diary 【療育】4歳自閉症スペクトラムの療育プログラム 4歳で自閉症スペクトラムである長男。OTによる個別リハビリや、保育園での対応、自宅での対応により、多面的にサポートすることで、現在落ち着いて生活出来ている長男。現在行っている療育の具体的な内容をご紹介します。 2020.11.19 diary情報教育・学習育児自閉症スペクトラム通信教育長男
diary オーちゃんの急成長っぷりに感激した件 こんにちはー! 4歳オーちゃんと2歳イーちゃんの男兄弟を育児しております、SUMIです! 年中のオーちゃんは通信教育のZ会をしております。 我が家の通信教育に関する記事はこちら Z会には「ぺあぜっと」と... 2020.10.27 diary幼児教育教育・学習通信教育長男
幼児教育 【幼児教育】タブレット学習「すまいるぜみ」のメリット・デメリット 最近主流になってきているタブレット学習ですが、幼児教育でタブレット学習を採用しているのは「すまいるぜみ」だけ。小さい子どもにタブレットを与えることには抵抗がある方も多いと思います。幼児のタブレット学習にはどのようなメリットとデメリットがあるのかまとめます。 2020.04.08 幼児教育教育・学習通信教育
幼児教育 【年中】「すまいるぜみ」と「Z会」の両方を選んだ理由と、会費のモトをとる裏技 年中・長男に「すまいるぜみ」と「Z会」の両方を受講させることにしました。それぞれの特徴は何なのか。それぞれの通信教育に何を求めるのか。そして、1つの通信教育では足りないと感じた理由は何なのか。効果が大きいと言われる幼児期の教育方針。 2020.03.22 幼児教育教育・学習通信教育
幼児教育 【2020年度版】Z会 年少教材を分析。何を目指し、何を学べるのか。親の負担や難易度は?? 幼児期の良質な教育が最も効率的に効果をもたらすとの見解もあるほど重要な幼児教育。実績の高い通信教育「Z会」にも幼児コースがあります。Z会幼児コースでは何を目指し、何を学べるのか。難易度や親の負担はどの程度なのか、検証しました。 2020.03.19 幼児教育教育・学習通信教育
幼児教育 【2020年度版】Z会 年中教材を分析。何を目指し、何を学べるのか。親の負担や難易度は?? 幼児期の良質な教育が最も効率的に効果をもたらすとの見解もあるほど重要な幼児教育。実績の高い通信教育「Z会」にも幼児コースがあります。Z会幼児コースでは何を目指し、何を学べるのか。難易度や親の負担はどの程度なのか、検証しました。 2020.03.19 幼児教育教育・学習通信教育
幼児教育 【2020年度版】Z会 年長教材を分析。何を目指し、何を学べるのか。親の負担や難易度は?? 幼児期の良質な教育が最も効率的に効果をもたらすとの見解もあるほど重要な幼児教育。実績の高い通信教育「Z会」にも幼児コースがあります。Z会幼児コースでは何を目指し、何を学べるのか。難易度や親の負担はどの程度なのか、検証しました。 2020.03.19 幼児教育教育・学習通信教育