こんにちはー!
長男 小1 ASD
次男 年中 ASD &ADHD
男兄弟を育児しております、SUMIです。
今日は長男の初めての保護者懇談会がありました。
小学校の様子を先生に教えてもらう機会です。
長男は通常クラスに通っていますが、先日の授業参観ではほとんど授業を聞いていない様子だったので、あまり期待せずに行きました。
ですが、1学期中の様子として先生に言われたのは、
「テストはほぼほぼ100点取れている。
授業では、積極的に発言してくれている。
時々発言が支離滅裂で、言いたいことがまとまっていないことが多々あるけれど、それよりも積極的に発言しようと思う姿勢の方を大切にしていきたいので、このままで十分。
3年生くらいになったら、言いたいことが伝わるような文章の構成が出来るようになればいい。
生活面では、朝必ず僕を見つけて、『◯◯先生おはようございます』と言ってくれる姿がとっても可愛い。
入学当初は不安な様子が多々見られ、馴染むのに苦労したりとか、不安感からパニックになってしまうこともあったけれど、後半は時間通りに準備もできるし、とてもスムーズに学校生活が送れるようになった。
特定のお友達と仲良く遊んでいる姿が多々見られる。
これからは、友人の輪をもっと広げ、色々な人と関わる機会が作れればいいと思っている。
テンションが上がると廊下を走ってしまったり、授業中でも独走状態(大きなカブの演劇で、猫役をやったら猫にテンションが振り切れてしまって切り替えが難しかった)になることがある。
それは特性上ある程度仕方がない面もあると思うけれど、少しずつルールは守れるようになってくると良いと思う。
図工では、少し僕が口を出しすぎてしまった面を反省している。本人の意思やこだわりをもっと尊重してあげればよかったと思うので、これからそうやって対応していきます。」
と言っていただき、
学校では私が思っている以上にうまくやっているというか、
楽しくやれているんだなーと嬉しくなりました。
先生も長男の特性を理解しようと努力してくださっているようで、長男も担任の先生が大好きなので、これからもよろしくお願いしたいところでございます。
夏休み中の様子や、自宅での様子を聞かれたので、
・学童に行くのに不安があったが、「かならず◯じにむかえにいくよ おかあさんより」と書いた紙を持たせて、その紙を見ていればある程度安心して学童に行けたこと
・保育園時代にはお友達が1人しかいなかったけど、学校に行くようになってから話の中で出てくる友達の名前が増えたこと
・2学期初日も「始業式心配」と朝何回も言い、お話を聞くだけだと言い含めたこと
・自宅学習をする中で、文章問題を読んで理解することがとても苦手で、文章だけではなかなか理解できなかったり、算数に至っては答えを先に頭の中で出してしまい、その答えの数字で数式を作るのでおかしな結果になったりすること
を伝えました。
算数や国語などの授業は不安感がないものの、児童会や始業式など、いつもと違うイベントには不安感があるので、そこはフォローしてくれると言っていただきました。
文章問題を理解できないことについては、
大体みんなそこで苦労するとのこと。
文章を読む中で、数字に◯をつけたり、重要なところに線をひいたりと言うことを繰り返し行なっていく中で出来る様になるそうなので、
学校でも繰り返し癖がつけていけるように対応してくれると言われました。
まぁ、兎にも角にも、
長男が学校でとっても頑張っている姿がよくわかって嬉しかった。
の一言に尽きます。
YouTubeもやってます。チャンネル登録よろしくお願いします
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。
人気ブログランキング
にほんブログ村
長男Z会頑張ってます!まじ良問の宝庫
保育園児次男はスマイルゼミを活用中
オイシックスがうますぎる
電動歯ブラシで磨くようになってから自分磨きをめっちゃしてくれるようになりました
長男 小1 ASD
次男 年中 ASD &ADHD
男兄弟を育児しております、SUMIです。
今日は長男の初めての保護者懇談会がありました。
小学校の様子を先生に教えてもらう機会です。
長男は通常クラスに通っていますが、先日の授業参観ではほとんど授業を聞いていない様子だったので、あまり期待せずに行きました。
ですが、1学期中の様子として先生に言われたのは、
「テストはほぼほぼ100点取れている。
授業では、積極的に発言してくれている。
時々発言が支離滅裂で、言いたいことがまとまっていないことが多々あるけれど、それよりも積極的に発言しようと思う姿勢の方を大切にしていきたいので、このままで十分。
3年生くらいになったら、言いたいことが伝わるような文章の構成が出来るようになればいい。
生活面では、朝必ず僕を見つけて、『◯◯先生おはようございます』と言ってくれる姿がとっても可愛い。
入学当初は不安な様子が多々見られ、馴染むのに苦労したりとか、不安感からパニックになってしまうこともあったけれど、後半は時間通りに準備もできるし、とてもスムーズに学校生活が送れるようになった。
特定のお友達と仲良く遊んでいる姿が多々見られる。
これからは、友人の輪をもっと広げ、色々な人と関わる機会が作れればいいと思っている。
テンションが上がると廊下を走ってしまったり、授業中でも独走状態(大きなカブの演劇で、猫役をやったら猫にテンションが振り切れてしまって切り替えが難しかった)になることがある。
それは特性上ある程度仕方がない面もあると思うけれど、少しずつルールは守れるようになってくると良いと思う。
図工では、少し僕が口を出しすぎてしまった面を反省している。本人の意思やこだわりをもっと尊重してあげればよかったと思うので、これからそうやって対応していきます。」
と言っていただき、
学校では私が思っている以上にうまくやっているというか、
楽しくやれているんだなーと嬉しくなりました。
先生も長男の特性を理解しようと努力してくださっているようで、長男も担任の先生が大好きなので、これからもよろしくお願いしたいところでございます。
夏休み中の様子や、自宅での様子を聞かれたので、
・学童に行くのに不安があったが、「かならず◯じにむかえにいくよ おかあさんより」と書いた紙を持たせて、その紙を見ていればある程度安心して学童に行けたこと
・保育園時代にはお友達が1人しかいなかったけど、学校に行くようになってから話の中で出てくる友達の名前が増えたこと
・2学期初日も「始業式心配」と朝何回も言い、お話を聞くだけだと言い含めたこと
・自宅学習をする中で、文章問題を読んで理解することがとても苦手で、文章だけではなかなか理解できなかったり、算数に至っては答えを先に頭の中で出してしまい、その答えの数字で数式を作るのでおかしな結果になったりすること
を伝えました。
算数や国語などの授業は不安感がないものの、児童会や始業式など、いつもと違うイベントには不安感があるので、そこはフォローしてくれると言っていただきました。
文章問題を理解できないことについては、
大体みんなそこで苦労するとのこと。
文章を読む中で、数字に◯をつけたり、重要なところに線をひいたりと言うことを繰り返し行なっていく中で出来る様になるそうなので、
学校でも繰り返し癖がつけていけるように対応してくれると言われました。
まぁ、兎にも角にも、
長男が学校でとっても頑張っている姿がよくわかって嬉しかった。
の一言に尽きます。
YouTubeもやってます。チャンネル登録よろしくお願いします
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。
人気ブログランキング
にほんブログ村
長男Z会頑張ってます!まじ良問の宝庫
保育園児次男はスマイルゼミを活用中
オイシックスがうますぎる
電動歯ブラシで磨くようになってから自分磨きをめっちゃしてくれるようになりました
リンク
コメント