こんにちはー!

長男 小1 ASD
次男 年中 ASD &ADHD

男兄弟を育児しております、SUMIです。


昨夜は夕立がガッツリ降りました。

ザーザーです。すごい音。

長男「お家壊れちゃったらどうしよう」

トトロの家だったら壊れているかもしれないレベルですた。(そんなに)



そんなお天気でしたが、日中はとてもいい天気。

しかし我が子達は病み上がり。

平熱にはなったものの、まだガッツリ咳が出ていてどこにもいけません。

しかしながら元気は完全に復活してしまい、体力を持て余している状態。

そう。

大変面倒臭い状況なのである。



と言うことで、(どう言うことで?)家にある朝顔で実験をしてみることに。


萎んできてしまった朝顔をつんで、

IMG_4158


見やすいように透明のコップを用意。

FullSizeRender


水に入れて潰す。

FullSizeRenderFullSizeRender

結構しっかりと色が出ました。
FullSizeRender
FullSizeRender


次男「氷入れてー!!」

長男「ぶどうとりんごのジュースみたいー!!!!」


FullSizeRender


飲まないように必死で止めた。




さてここからが本題です。


アサガオの色水は、pHが変わると色が変わるらしい。

つまり、酸性やアルカリ性にすればいいっちゅうことで、

まず酸性にするべく、お酢を入れてみる。

FullSizeRender
FullSizeRender


綺麗なピンク色になりました!!!!!

今度はアルカリ性にしてみます。

重曹があればよかったのですが、なかったのでセスキ炭酸の粉を入れます。

FullSizeRender
IMG_4170


おぉぉぉぉぉーーー!!!!!

すげえ!!!!


結構青い。相当青い。思ったよりも青いではないか!!!!!

もちろん子供達も大興奮。

「ピンクー!!紫ー!!あおー!!!!」とこの不思議な現象に興味津々。


青くなったところにまたお酢を加えたり、そこにまたセスキ炭酸を加えたり

IMG_4171


FullSizeRender


お酢やセスキ炭酸を入れるたびに

「シュワシュワシュワーーー」

と泡が出てくるし色は変わるしで、何度か楽しんだ結果、

どんどん微妙な色になっていきました。



そしてお酢が臭い。(余計なこと言わんでいい)




酸性アルカリ性とか、アントシアニンが〜とか言っても分からないと思うので

そういう小難しい話は一切せず、

ただただ色が変わったり泡が出る現象を楽しむ時間にしました


もう少し大きくなって、色々が理解できるようになった時に

そういえばあんなことやったな〜と思い出してくれればいいな




ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




長男Z会頑張ってます!まじ良問の宝庫





保育園児次男はスマイルゼミを活用中



 

オイシックスがうますぎる


 

 

電動歯ブラシで磨くようになってから自分磨きをめっちゃしてくれるようになりました