こんにちはー!
5歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男兄弟を育児しとります、SUMIです!
前回のお話はこちらから↓
そんなこんなで発達検査の結果を伝えられまして、それを受けての診察。
なんせ今回は、
こんな大所帯で来とりますから。
保育園の園長・担任・市の子育て支援課の職員まで来とりますから。
まずは先生が自宅と保育園の様子の聞き取り。
その内容をざっくりまとめますと、
自宅では
特性がありながらも日常生活では困ることなく落ち着いて生活できております。
保育園では
必要に応じて個別にフォロー。
1日の予定をホワイトボードに書いてオーちゃんが見れるようにしたり、
いつもと違うイベントがある時には前もってオーちゃんに個別にお知らせしてくれたり、
オーちゃんが苦手そうな課題をするときには厚めにサポートに入ってくれたり、
加配の先生は付いていないものの、補助の先生が必要な支援は行っている。
オーちゃんが興味の無さそうな苦手な課題(制作など)にも
拒否なく集団と一緒に取り組めている。
発表会などのイベントごとにも
前もってお知らせしておくなどの対応は必要ながらも、
不安そうな様子もなく参加出来ている。
自由遊びの時間には
基本的に一人遊びをしている。
最近は積み木やブロックで駅とレールを作って遊んでいると言う。
そこに他のお友達が電車を走らせて来ると、
オーちゃんの中では上り列車のホームに下り列車が来たりすると柔軟な対応が出来ず、
ギャーギャー言ってるうちに、電車を走らせてきたお友達が
「よく分からないからもういいや…」
という感じで引いて行ってしまうため、結局一人遊びになってしまうとのこと。
走らせてきた子よ、すまぬ…
以上を踏まえて、
「必要なサポートや支援があれば、色々出来る力は育っていますね」
わーいわーい
褒められたど~~~
問題の、小学校入学してからの話ですけれども、
先生曰く、
「集団での行動も出来ているので、通常の学級での学習でも大丈夫かもしれません。
学校での学習は次々に別の教科の授業が始まるので、切り替えが難しい場面は出てくると思います。
1年生は定型発達の子でも切り替えが難しいので先生が工夫しながら対応してくれるといいと思います。」
ただし、
「逆に、色々出来るが故に、苦手なことがあっても先生が気付かずに見過ごされてしまう可能性はあると思います。
先生が特性をしっかりと把握して、集団の中にいても適切なフォローは必要になってくると思います。
それが難しいのであれば、支援級なども検討しても良いかもしれません」
つまり、
「通常学級でもいけそうやけど、支援級でもいいかもね。」という話。
あいまい〜〜〜〜
先生的には、
「通常の授業(国語や算数)は通常学級で受けて、道徳などの時間をオーちゃんの学校生活を振り返る時間にして、適切なやり方や必要なフォローを検討する時間にする対応もいいと思います」
とのことでした。
子育て支援課の職員さんが、今回の検査結果と先生の意見を引っ提げて、
就学後にどうするのかを決定する会議(なんつう名前の会議か忘れた)で検討してくれると言っておりました。
ちなみに、オトン・オカンの意見としては、通常学級と支援級の混合の対応がいいんじゃないかしら~~と思っています。
オーちゃんが1日中集中して授業を受けてくれるなんてことは、
はなから期待してない。
授業中だって
他の事考えたり、自分の好きな文字を書いたりすることに集中しちゃって
授業聞いていない姿がもう既に目に浮かんでおります。
ずっと消しカス作ってる子とか、消しゴムにブスブス穴開けてる子とかいるやん。
アレよ。アレ。
なので、絶対にちゃんと学習した方がいい科目(算数・国語など)は支援級でしっかりとフォローしてもらい、
他の科目は通常学級で受け、
道徳の時間などには支援級で振り返りの時間とする。
なんて感じでどうでしょう。
ひとまず、就学後のことを話し合う会議では親の意見や希望も聞いてくれるというので、その会議を待ちたいと思います。
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。
人気ブログランキング
にほんブログ村
5歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男兄弟を育児しとります、SUMIです!
前回のお話はこちらから↓
そんなこんなで発達検査の結果を伝えられまして、それを受けての診察。
なんせ今回は、
こんな大所帯で来とりますから。
保育園の園長・担任・市の子育て支援課の職員まで来とりますから。
まずは先生が自宅と保育園の様子の聞き取り。
その内容をざっくりまとめますと、
自宅では
特性がありながらも日常生活では困ることなく落ち着いて生活できております。
保育園では
必要に応じて個別にフォロー。
1日の予定をホワイトボードに書いてオーちゃんが見れるようにしたり、
いつもと違うイベントがある時には前もってオーちゃんに個別にお知らせしてくれたり、
オーちゃんが苦手そうな課題をするときには厚めにサポートに入ってくれたり、
加配の先生は付いていないものの、補助の先生が必要な支援は行っている。
オーちゃんが興味の無さそうな苦手な課題(制作など)にも
拒否なく集団と一緒に取り組めている。
発表会などのイベントごとにも
前もってお知らせしておくなどの対応は必要ながらも、
不安そうな様子もなく参加出来ている。
自由遊びの時間には
基本的に一人遊びをしている。
最近は積み木やブロックで駅とレールを作って遊んでいると言う。
そこに他のお友達が電車を走らせて来ると、
オーちゃんの中では上り列車のホームに下り列車が来たりすると柔軟な対応が出来ず、
ギャーギャー言ってるうちに、電車を走らせてきたお友達が
「よく分からないからもういいや…」
という感じで引いて行ってしまうため、結局一人遊びになってしまうとのこと。
走らせてきた子よ、すまぬ…
以上を踏まえて、
「必要なサポートや支援があれば、色々出来る力は育っていますね」
わーいわーい
褒められたど~~~
問題の、小学校入学してからの話ですけれども、
先生曰く、
「集団での行動も出来ているので、通常の学級での学習でも大丈夫かもしれません。
学校での学習は次々に別の教科の授業が始まるので、切り替えが難しい場面は出てくると思います。
1年生は定型発達の子でも切り替えが難しいので先生が工夫しながら対応してくれるといいと思います。」
ただし、
「逆に、色々出来るが故に、苦手なことがあっても先生が気付かずに見過ごされてしまう可能性はあると思います。
先生が特性をしっかりと把握して、集団の中にいても適切なフォローは必要になってくると思います。
それが難しいのであれば、支援級なども検討しても良いかもしれません」
つまり、
「通常学級でもいけそうやけど、支援級でもいいかもね。」という話。
あいまい〜〜〜〜
先生的には、
「通常の授業(国語や算数)は通常学級で受けて、道徳などの時間をオーちゃんの学校生活を振り返る時間にして、適切なやり方や必要なフォローを検討する時間にする対応もいいと思います」
とのことでした。
子育て支援課の職員さんが、今回の検査結果と先生の意見を引っ提げて、
就学後にどうするのかを決定する会議(なんつう名前の会議か忘れた)で検討してくれると言っておりました。
ちなみに、オトン・オカンの意見としては、通常学級と支援級の混合の対応がいいんじゃないかしら~~と思っています。
オーちゃんが1日中集中して授業を受けてくれるなんてことは、
はなから期待してない。
授業中だって
他の事考えたり、自分の好きな文字を書いたりすることに集中しちゃって
授業聞いていない姿がもう既に目に浮かんでおります。
ずっと消しカス作ってる子とか、消しゴムにブスブス穴開けてる子とかいるやん。
アレよ。アレ。
なので、絶対にちゃんと学習した方がいい科目(算数・国語など)は支援級でしっかりとフォローしてもらい、
他の科目は通常学級で受け、
道徳の時間などには支援級で振り返りの時間とする。
なんて感じでどうでしょう。
ひとまず、就学後のことを話し合う会議では親の意見や希望も聞いてくれるというので、その会議を待ちたいと思います。
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント