こんにちはー!
5歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男兄弟を育児しとります、SUMIです!!
発達外来でフォローしてもらっているオーちゃん。
詳しくはこちら
5歳になり、来年の入学準備を兼ねて、再度発達の検査を受けることとなりました。
どうやら、5歳からWISC(ウイスク)という検査が受けられるらしく、4歳のときに受けた検査よりも精度が高いんだとか。
ということで、前日から言い聞かせ。
「明日は病院で検査だからね、頑張れるね」
いやじゃねぇ。
「だって保育園遅くなっちゃう。」
月に1度この病院でリハビリを受け、保育園に遅刻してるオーちゃん。
最近は保育園が楽しくて仕方がないので、病院なんかより保育園に行きたいという。
いやいや、良い事だけれども。
検査は受けてもらわにゃ困るのよ。
受診当日の朝も、
乗り気のしなさ加減がヤバイ。
このテンションでIQテスト受けれるんだろか……
ただただ心配。
ずっと文句言っとるやん。
そうはいっても説得するとちゃんとついてきてくれるあたりが真面目なオーちゃん。
この調子で検査も真面目に受けてくれることを期待して病院へ。
STの先生が検査してくれるらしのだが、今回は前回と違う先生。
オカンが絶望的に似合わなかった丸眼鏡が似合うタイプの可愛らしい先生だ。
イラストが絶望的に下手くそで可愛さが伝わらないところが切ない。
オカンにはADHD特性とASD特性をチェックすると思われるプリントと、もう一つのプリント(これもWISCの一環なのかな?分からんけど。)を渡され、
オーちゃんの視界に入らない場所でプリントにチェックをしていく。
その横で、オーちゃんは先生とWISCテスト開始。
先の見通しが見えると安心するオーちゃん、自ら
先生に今日やる内容をホワイトボードに書くよう頼み、書いてもらっていました。
自分から思いを伝えられるようになったのは良い兆候だなぁ~~
ちなみに保育園でも毎回今日の予定をチェックし、
リハビリの時も毎回書いてもらっています。
さてさて、WISCの検査なのですが、
絵を見て答える形式の検査と、
プリントに書き込む形式の検査と、
会話の中で答える形式の検査と、とにかく色々あったのですが、
とにかくオーちゃん、会話の検査にやる気なし!!!!!!!!
もともと視覚情報が優位で、聴覚理解(耳から情報を入れて頭で理解すること)が苦手だなぁとは思っていたのですが、
「もう~わかんないよ。もうこの検査終わりにして~」
会話形式の検査になると毎回これ!!!!!
普段の生活では理解できているでろうと思われることも全く答えられない!!
というか、答える気がない。(OMG)
ちょっと考えれば答えられる問題も、答えない!!考えなくても答えられそうな問題だけかろうじて答えるレベル。
「帽子ってなに??」
「え~~、帽子~~?分かんないよ~もう終わろ~次のやつやりたい~」
ホワイトボードに書いてある次の内容は得意の「え(絵)」ですからね。次やりたくなりますよね。
この時のオカンの心の中、
大荒れ。
まじ台風19号。
表向きは静かにしてましたけどね。
もともと間違うことが大嫌いで、少し難しそうと思うことにはあまり挑戦したがらないオーちゃん。
家でもこういう事がよくあり、でも苦手な手先の事は基本やりたがらない。
しかし、苦手なことでも少しずつやってほしいオカン。
「出来なくてもいいからやってみよ。難しいから出来なくても大丈夫。むしろ、難しいからやるんだよ~」
と、
間違えることや失敗することを前提でやらせるとやってくれたりするのですが、
基本、少しでも難しそうと思うことはやりたがらない性分がガッツリあだとなって出てしまっているやないかい今日!!!!!
この!!大事な検査で!!!!!!
今日こそ、朝に「難しいことをやるから出来なくてもいいからやってみようね~」と言っておかなければならなかったのに!!!!!
言わなかったぁぁぁぁしまったぁぁぁぁぁぁぁ行先だけ言って連れてきちゃったぁぁぁぁぁ
オカン、おもわずため息。
こりゃまずい……
めちゃくちゃ低いIQの値出そうです。
そして、その検査結果を元に、入園準備が進められてしまうのだろか……
検査後、検査をしてくれたSTさんが
5歳になりたてで、いきなり検査だったので、実際の能力とは離れた値が出そうなんですが、
一応検査結果と言う形で出させてもらいますね~~。
と言ってくれましたが……
ちなみに家に帰ってから答えられなかった問題を聞いてみると、
普通に答えてました。
ASDの診断がついたときも全く落ち込まなかった私ですが、
今回はガッツリ落ちこんだ。
発達みてくれてる先生が「ウイスクのテストの方が4歳でやったIQテストより正確」みたいなこと言ってたもん~~
結果を見なくても明らかにやばいと思われるこのIQテストの結果を受けて、
小学校への進学準備をすると思うと気が重いわ~~~~
※この話は3月のお話。オカン、今は完全に立ち直りました。その辺の話もまたしたいと思います。
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。
人気ブログランキング
にほんブログ村
5歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男兄弟を育児しとります、SUMIです!!
発達外来でフォローしてもらっているオーちゃん。
詳しくはこちら
5歳になり、来年の入学準備を兼ねて、再度発達の検査を受けることとなりました。
どうやら、5歳からWISC(ウイスク)という検査が受けられるらしく、4歳のときに受けた検査よりも精度が高いんだとか。
ということで、前日から言い聞かせ。
「明日は病院で検査だからね、頑張れるね」
いやじゃねぇ。
「だって保育園遅くなっちゃう。」
月に1度この病院でリハビリを受け、保育園に遅刻してるオーちゃん。
最近は保育園が楽しくて仕方がないので、病院なんかより保育園に行きたいという。
いやいや、良い事だけれども。
検査は受けてもらわにゃ困るのよ。
受診当日の朝も、
乗り気のしなさ加減がヤバイ。
このテンションでIQテスト受けれるんだろか……
ただただ心配。
ずっと文句言っとるやん。
そうはいっても説得するとちゃんとついてきてくれるあたりが真面目なオーちゃん。
この調子で検査も真面目に受けてくれることを期待して病院へ。
STの先生が検査してくれるらしのだが、今回は前回と違う先生。
オカンが絶望的に似合わなかった丸眼鏡が似合うタイプの可愛らしい先生だ。
イラストが絶望的に下手くそで可愛さが伝わらないところが切ない。
オカンにはADHD特性とASD特性をチェックすると思われるプリントと、もう一つのプリント(これもWISCの一環なのかな?分からんけど。)を渡され、
オーちゃんの視界に入らない場所でプリントにチェックをしていく。
その横で、オーちゃんは先生とWISCテスト開始。
先の見通しが見えると安心するオーちゃん、自ら
先生に今日やる内容をホワイトボードに書くよう頼み、書いてもらっていました。
自分から思いを伝えられるようになったのは良い兆候だなぁ~~
ちなみに保育園でも毎回今日の予定をチェックし、
リハビリの時も毎回書いてもらっています。
さてさて、WISCの検査なのですが、
絵を見て答える形式の検査と、
プリントに書き込む形式の検査と、
会話の中で答える形式の検査と、とにかく色々あったのですが、
とにかくオーちゃん、会話の検査にやる気なし!!!!!!!!
もともと視覚情報が優位で、聴覚理解(耳から情報を入れて頭で理解すること)が苦手だなぁとは思っていたのですが、
「もう~わかんないよ。もうこの検査終わりにして~」
会話形式の検査になると毎回これ!!!!!
普段の生活では理解できているでろうと思われることも全く答えられない!!
というか、答える気がない。(OMG)
ちょっと考えれば答えられる問題も、答えない!!考えなくても答えられそうな問題だけかろうじて答えるレベル。
「帽子ってなに??」
「え~~、帽子~~?分かんないよ~もう終わろ~次のやつやりたい~」
ホワイトボードに書いてある次の内容は得意の「え(絵)」ですからね。次やりたくなりますよね。
この時のオカンの心の中、
大荒れ。
まじ台風19号。
表向きは静かにしてましたけどね。
もともと間違うことが大嫌いで、少し難しそうと思うことにはあまり挑戦したがらないオーちゃん。
家でもこういう事がよくあり、でも苦手な手先の事は基本やりたがらない。
しかし、苦手なことでも少しずつやってほしいオカン。
「出来なくてもいいからやってみよ。難しいから出来なくても大丈夫。むしろ、難しいからやるんだよ~」
と、
間違えることや失敗することを前提でやらせるとやってくれたりするのですが、
基本、少しでも難しそうと思うことはやりたがらない性分がガッツリあだとなって出てしまっているやないかい今日!!!!!
この!!大事な検査で!!!!!!
今日こそ、朝に「難しいことをやるから出来なくてもいいからやってみようね~」と言っておかなければならなかったのに!!!!!
言わなかったぁぁぁぁしまったぁぁぁぁぁぁぁ行先だけ言って連れてきちゃったぁぁぁぁぁ
オカン、おもわずため息。
こりゃまずい……
めちゃくちゃ低いIQの値出そうです。
そして、その検査結果を元に、入園準備が進められてしまうのだろか……
検査後、検査をしてくれたSTさんが
5歳になりたてで、いきなり検査だったので、実際の能力とは離れた値が出そうなんですが、
一応検査結果と言う形で出させてもらいますね~~。
と言ってくれましたが……
ちなみに家に帰ってから答えられなかった問題を聞いてみると、
普通に答えてました。
ASDの診断がついたときも全く落ち込まなかった私ですが、
今回はガッツリ落ちこんだ。
発達みてくれてる先生が「ウイスクのテストの方が4歳でやったIQテストより正確」みたいなこと言ってたもん~~
結果を見なくても明らかにやばいと思われるこのIQテストの結果を受けて、
小学校への進学準備をすると思うと気が重いわ~~~~
※この話は3月のお話。オカン、今は完全に立ち直りました。その辺の話もまたしたいと思います。
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント