すくすくらいだー

2歳差の男の子育児に奮闘するも「なんで~」「どういうことー!?」が口癖になりそうなひっちゃかめっちゃかな日々の記録。長男は自閉症スペクトラムながらも非常に幸せそうに生活中。

こんにちはー!

長男 小1 ASD
次男 年中 ASD &ADHD

男兄弟を育児しております、SUMIです。



今日から小学校は2学期。

不安症すぎる我が長男は「始業式心配ー」と朝からブタクサ行っていましたが、

案外すんなり登校していきました。



仕事が休みの間、次男は登園は自粛。

現在次男が通っている保育園からコロナ感染拡大のため、自粛要請が出ているのです。


ということで、プールでもするか?と思いましたが、

さすが長野県。

お盆を過ぎると涼しい風が吹くようになり、プールをするには涼し過ぎる。


ということで、電車に乗って公園へ行くことに。

車社会の地域ですが、

電車に乗せれば喜ぶ電車オタク。

わざわざ運賃を払って公園へ。


駅に着くと、

FullSizeRender

次男はポールに挟まっていました。(え、)


そういえば最近中国人が挟まって抜けなくなったニュース、聞かなくなったなーと思う、そんな図。




IMG_9903

短い電車旅の末、目的地の公園へ。

はじめていく公園でしたが、広々していて遊具も充実。

IMG_9921


水遊びできるスペースもあって

IMG_9919

こんないい公園ならもっとちっさい頃から行けば良かった!!

と思うような公園でした。



1時間ちょい遊んだら帰りの電車の時間です。


「あと15分だよー」
「あと10分したら駅に行くよー」

とカウントダウンをするたびに、

「なんでぇー!!!遊べなくなっちゃうー!!」

と怒っていた次男ですが、


この電車を逃したら、

次は2時間後なのだよ。


絶対逃さない電車がそこにはある!!!



田舎だから仕方ないんです。



しかし、カウントダウンが功を奏したのか、

約束の時間ですんなり公園を後にできました。

よかった。ここで癇癪でも起こされた日にぁたまらんからな。


IMG_9931

無事、電車に乗って最寄り駅へ。

お昼の時間になったので、車に乗り換えてご飯を食べにいきます。

プレミアム商品券があるので、今日はラーメン屋さんに行こう!!


と、思ったら、休業中!!

別のラーメン屋に行くも、

ここも休業中!!!


店員さんがコロナとかなんか知らんけど、結構店が閉まっている!!!


ラーメンは諦めて、蕎麦屋に変更。

FullSizeRender


長男がそばアレルギーでなかなか食べられないお蕎麦が食べれて結果オーライ。


さて。お金を払って帰ろう。

と。思ったら。


お子様セットの付録のおもちゃが欲しいと

次男が大癇癪!!!

店の入り口で大声で喚いても

あーた、お子様セット嫌だって言ってざる蕎麦にしたんじゃん!!!

そのおもちゃは売り物じゃないの!!

買えないの!!

触っちゃダメ!!


ぎゃぁぁーーーーー!!!!!



泣き喚く次男を車に押し込みました。

もう、勘弁して‥



そのまま買い物に行ったのですが、

店について後ろを振り返ると

FullSizeRender

遊び疲れand泣き疲れで寝とるがな。

と、言うことで、車で待機しながらこのブログを書き上げました。

そろそろ起こして買い物行ってきます。

ご機嫌におきてくれるといいけど‥無理やろな‥



YouTubeもやってます。チャンネル登録よろしくお願いします



ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



長男Z会頑張ってます!まじ良問の宝庫





保育園児次男はスマイルゼミを活用中



 

オイシックスがうますぎる


 

 

電動歯ブラシで磨くようになってから自分磨きをめっちゃしてくれるようになりました




こんにちはー!

長男 小1 ASD
次男 年中 ASD &ADHD

男兄弟を育児しております、SUMIです。


長野県の夏休みは短く、小学校は明日もう始業式です。 

早い!!短い!!


仕事の予定だったので、学童・保育園・職場へと行ったのですが、

結局我が職場がコロナの関係で仕事がなくなったので、帰宅。

保育園も今、自宅保育が可能な人は登園自粛要請があるので、子供二人とも迎えにいきました。


さて、最終日。代わり映えもせず、公園へ。

せっかくなので、いつもは行かない公園をチョイス。

初めて行く広めの公園なのに、

だーれもいない。

貸切。

完全なる貸切。



そこにありました遊具は、

IMG_9892


フリーフォール!!!!!


角度急すぎない!?

子供たちは全く気にする様子もなくキャイキャイ滑るからオカンも滑ってみたけど、



叫んだ。


フリーフォールだった。



ナガシマスパーランド行かなくても、ここでただで体感できた。

胃がキュッとなったよ。キュッと。

その後もキャイキャイ遊んで、

IMG_9882


次男が癇癪を起こして、大泣きして、

気を取り直してまた遊んで、

FullSizeRender


汗だく。


写真じゃわかりにくいけど、かなり汗だく。


たくさん遊んだから帰ろう〜と、小道を歩いて駐車場へ向かう道中、

ガタン、という音とともに、ぎゃー!!という声が。



振り返ってみてみると、



次男が水路に落ちてた!!!!!



足だけ見えた!!


リアル犬神家!!!!!!






幸い浅い水路だったし、怪我もなく、ただ頭と服(パンツまで)がぐっしょり濡れただけですみましたが、

ADHDの次男。

多分よそ見しながら歩いていたんだと思う。


危ない。

この子、公園内でリアルに水路に落ちる子なんや。

着替えを持ってきていたからまだよかったけど、

もっと深くて流れの早い水路だったら?と思うとゾッとします。

もっと気をつけてやらないかん。と思ったのでした。



帰りに寄り道してソフトクリーム。

FullSizeRender


うまい。



YouTubeもやってます。チャンネル登録よろしくお願いします



ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



長男Z会頑張ってます!まじ良問の宝庫





保育園児次男はスマイルゼミを活用中



 

オイシックスがうますぎる


 

 

電動歯ブラシで磨くようになってから自分磨きをめっちゃしてくれるようになりました




 

こんにちはー!

長男 小1 ASD
次男 年中 ASD &ADHD

男兄弟を育児しております、SUMIです。


職場でコロナ感染拡大のため、先週いっぱいお休みしていたのですが、

今日からデイケア(通所リハビリ)が再開するとのことで、久しぶりに出勤しました。

しかーし。

職場のコロナ感染状況が未だ芳しくなく、今日からデイケア(通所リハビリ)が再開になったものの、

リハビリは中止だって。

つまり、リハビリ職の私は、やることなし。

うん。

帰ろ。


パートの私の給料払うより、感染フロアの職員の手当を払ってくれ。



現在私が勤務している施設では、認知症の方が泊まるフロアの感染がかなり拡大しています。

認知症の方で、日常生活すら送れなくなってしまった方々が泊まる場所なので、

もちろん感染対策なんてご本人たちができるわけもなく、

体は元気で動き回れる、というか、無駄に動き回ってしまう方も多々いるので、

あっという間に感染が広まりました。


そのフロアの職員がほぼ全滅となってしまったため、リハビリの正規職員の人は応援に行っています。

もう、感染しに行くようなもん。

現に、リハビリ職員でも感染者が発生しました。


そんな場所に果敢に行くなんて、

まじでサムライじゃね!?


もう、そのフロアで勤務している人は帰れないんだって。

宿泊施設と、職場の行き来だけなんだって。

もう、自己犠牲の塊やん。



私はパート職員である上に、子供もいるので帰宅しないということが出来ないため、そのフロアでの勤務は除外されているのですが、

なんだか自分は守られていて、一緒に仕事をしている仲間が過酷な環境に飛び込んでいくのを見てるのって、

なんだかすごく心苦しい。


せめてもの気持ちで差し入れはしていますが、申し訳ないというかなんというか、

いや、仕方ないんだけど、

なんか、ねぇ。



正規職員だろうがなんだろうが、人間よ。

家に帰って、くつろいだり、家族と過ごすという自由を犠牲にして、

なんなら一番大切な、自分の健康を犠牲にして、

でもそれが仕事だから、そこまでしてもやらなきゃいけないんだろうか。



そんな中、認知症の方は、感染しているのにマスクもせずにグリーンゾーンに入ってきちゃったりするらしく

(グリーンゾーン:清潔区域。感染者立ち入り禁止。感染者はレッドゾーンという汚染区域で過ごす)


認知症だから分からないから、仕方ないんだって分かってるんだけど、

なんかやりきれねー。



 病院勤務の方とか、もう3年も前からこうやって頑張ってくれているんだと思うと、

感謝というか尊敬というか、もう勇者やな。



YouTubeもやってます。チャンネル登録よろしくお願いします



ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



長男Z会頑張ってます!まじ良問の宝庫





保育園児次男はスマイルゼミを活用中



 

オイシックスがうますぎる


 

 

電動歯ブラシで磨くようになってから自分磨きをめっちゃしてくれるようになりました



こんにちはー!

長男 小1 ASD
次男 年中 ASD &ADHD

男兄弟を育児しております、SUMIです。

コロナのせいで昨日もお仕事やお休みでした。

しかも外はザーザー降り。

宿題もやったし、外は雨だし、子どもたちは珍しく仲良しだし



眠い。


眠たいがすぎる。


どうしよう。

寝てもいいかな?

寝てもいいよね?

私、子どもたちの風邪をもらってから、もう3週間も咳がおさまらず、 多分休養が足りないんだと思うの。

子供達はとっくの昔に完治しているのに、私一人コンコンコンコン言ってるから、

だから眠いんだと思う。(多分違う)

だから、寝た方がいいんだと思う。

うん。寝よう!!!!



「そうちゃーん(長男) お母さん眠たいから寝てもいい?11時に起こしてくれない?」

「いいよー!」


返事を聞いたか聞かずか、

のび太並の速さで寝ました。



11時。

「ママー!11時だよー!!!!」

「うぅぅうぅ〜眠いー寝たいー寝てたいーお願いーもうあと5分寝かしてー」

「じゃあまた起こすねー!」

「グゥぅぅ」


11時5分

「ママー!5分たったよー!!」

「ウゥー眠いヨォ眠い眠い眠いー起きれないーぃぃ」

「起こしてあげるー!!」




おかんがポンコツすぎる。




それに対して子供達の優しいこと。

二人がかりでオカンの両手を引っ張って起こしてくれました。



ここまでしてもらって大の大人が起きないわけにはいかぬ。

のっそりと起きていくと、そこには立派に繋げられたプラレールのレールが!!



「お母さんが寝てる間何してたの??」(見ればわかるけど)

「プラレールしてたー!見て見て!!これ考えたでしょー!」

「うんすごいーお利口さんー!!!!」



そして、スマートスピーカーからはアラーム音が流れているではありませんか!!


「これ、なんのアラーム?」

「ママが11時に起きれるように、アラームかけたの」



え、天才すぎない?




聞きました!?

オカンを起こしそびれないように、アラームかけてくれたんだってよ。

オカンが自分で目覚ましセットしろよ




どうしよう…

ここにいる3人の中で、ポンコツはオカンだけじゃぁないか。



そしてもう11時過ぎ。

お昼ご飯、どうしよう。



うん。おにぎり買ってこよ。

スーパーに行っておにぎりを購入。


そして子供達には恒例の、「1つだけ好きなものを買ってあげる」作戦で、

次男はカットスイカをチョイス。
長男は飴をチョイス。
オカンはティラミスをチョイス。(お前もかい)



3時のおやつ、ケーキにしない?って言ったら、

「えースイカがいい!スイカ食べる!!」

ですって。

健康優良児じゃぁないか。



朝あんなに雨ザーザーだったのに、雨が上がっていたので

FullSizeRender

 
お外でおにぎりをむしゃむしゃ。

外で食べると5倍美味しい。

こぼしても気にならないしね。

去年の末にヤード(外屋根)をつけたのですが、こんな時にも大活躍しております。

風が強くて涼しかった。


このまま外で遊ぶか〜と思ったら、タイミング悪くまた雨が降り出したので断念。

FullSizeRender


今日はいつになく子供達がお利口さんなんだが一体どうした。



それにしてもオカンの咳が止まらん。


3週間止まらんって一体どういうことだ。

コロナ禍だし子連れだから病院行きにくいけど、重い腰をあげてそろそろ行くか。



病院が開く3時に、近所の内科を受診しました。



車で問診票を書き、持っていくと、なんと3時から4時はコロナワクチンタイムらしく、かなり待たなければいけんというので、一旦家へ。

4時にまた来てくださいとのこと。

今日は5時から子供達をスイミングに連れて行かんきゃいけないんだが、間に合うよね?間に合う間に合う。

ということで4時に再度病院へ。

車で待っていると、どんどん時間がすぎ、

院内に入ってくれと言われた時にはもうすでに4時半!!!!

あと30分でスイミングやないか!!!!


検査をしてくれるというので、採血とレントゲンを撮影し、結果が出るまで5分ほどかかりますとのこと。

「5時にスイミングに送っていきたいのですが…診察にはまた明日来るのでもいいですか?」

と尋ねたところ、

「いや、症状が続いてるから今日見てもらった方がいい!!」

と看護師さんに強く言われてしましました。


幸いにも今院内にいるのは私一人。

検査結果が出るのに5分、その後診察で合わせて15分、薬をもらって25分。


間に合う!!!!!



と拳を握りしめたその瞬間、


「あーー!!!!出てる!!」

採血の結果が表示されていると思われるモニターを見て、採血をしてくれた看護師さんが叫ぶ。


「え、え、私です!?出てます!?何が出てます!?炎症反応ですか!?!?」


「いいえ、アレルギー反応です!!!!もう一回血、とります。」


ヒエェぇぇぇーーーーー




その後、一瞬で採血をしてくれて、レントゲン結果が出て、診察室へ。



「炎症反応も白血球数も正常なので、肺炎なんかではなさそうですね。

レントゲンは…あー〜ーー、綺麗な肺ではないですね。

でも前回も綺麗ではなかったので、多分こういう肺なんでしょう。

聴診の結果も問題ありません。

風邪などが原因で、アレルギー症状がでて、咳や痰が長引きやすい。

そういう肺をしていらっしゃるので、風邪を引かないように気をつけた方が良さそうです。

痰が出やすくなる飲み薬と、吸入を出しますので、1週間後にまた様子を見せてください。

アレルギー検査の結果もその時には出ますので、ご説明させてもらいます。

念のため、仰向けに寝てもらってお腹のところを見せてください」



先生!!!!

診察が丁寧!!!!!


いや、ありがたい。本当にありがたいんだけど、



時間がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!




診察室から出ると、時間は4時55分。


すると、一瞬で採血してくれた看護師さんが、



「お母さん!!!一旦お子さんをスイミングへ!!薬とお会計はそのあとでいいから!!


いってらっしゃい!!!」




うぉぉぉぉぉぉーーーーーー

女神様ぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!




後光が!!後光がさしていらっしゃるぅぅぅ!!!!!!



無事、スイミングも間に合いました。



YouTubeもやってます。チャンネル登録よろしくお願いします




ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



長男Z会頑張ってます!まじ良問の宝庫





保育園児次男はスマイルゼミを活用中



 

オイシックスがうますぎる


 

 

電動歯ブラシで磨くようになってから自分磨きをめっちゃしてくれるようになりました






 

こんにちはー!

長男 小1 ASD
次男 年中 ASD &ADHD

男兄弟を育児しております、SUMIです。

お盆明け、職場に出勤。

タイムカードを押して、朝礼に出ようと思ったんだけど、

朝礼中止。


じゃあ今日の業務内容を確認しようと思ったんだけど、

仕事がない!!!!!



私は高齢者施設でリハビリ業務をしています。

主にデイケア(通所リハビリ)に来ている方と、入所(お泊まりのサービス)を使っている方のリハビリをやるのが私の仕事なんですが、

いつもは紙をぺらんともらって、そこに書かれている方のリハビリをします。

が、今日はその紙がない!!!



なんと、

我が職場でクラスター発生。

入所フロア、出入り禁止。

デイケアは営業していたのですが、前日に利用された方の陽性が確認され、

デイケアも営業停止。




その上、いつも山のように溜まっている書類業務、ちょうどお盆前にやり切ったところ!!!!

つまり、やることなーーいーーーーーー




あのぉぉぉぉ、


帰っていいですか?




いいですよね。

私、パートなんで、仕事のない私の時給を払うよりも帰ってくれた方がいいでしょう?

はい、


さようなら〜〜



そして、速攻で学童にいる長男と、保育園にいる次男のお迎えに行きました。


お盆明けの学童&保育園

そこでコロナが発生しないかと心配していたところだったんです。



今週いっぱい営業停止だそうなので、今週いっぱいおやすみすることにしました。

時給で給料もらっているので、働かなければ1円も稼げないので、今月のお給料はかなり少ないことが心配されますが、

もう仕方ない。



全部コロナのせいですよぉー!!!!!(フジモン風に)




と、いうことで、帰宅しました。

お昼ご飯は、学童に持っていっていたお弁当。

FullSizeRender


次男は給食の予定だったのですが、お弁当を食べたいというので急いでお弁当箱に詰めて、

FullSizeRender

おうちでお弁当。

本当は外で食べれたらよかったんだけど、雨だから仕方ない。


その後はZ会7月号の課題
IMG_9840
FullSizeRender

次男もちゃっかり便乗。

7月の課題は、お天気予報キャスターになるというもの。

IMG_9842

これを使って毎日お天気予報をお知らせしてもらいます。

明日もお天気が悪いんだよね〜何しよっかな…



YouTubeもやってます。チャンネル登録よろしくお願いします



ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



長男Z会頑張ってます!まじ良問の宝庫





保育園児次男はスマイルゼミを活用中



 

オイシックスがうますぎる


 

 

電動歯ブラシで磨くようになってから自分磨きをめっちゃしてくれるようになりました










 

こんにちはー!

長男 小1 ASD
次男 年中 ASD &ADHD

男兄弟を育児しております、SUMIです。



お盆は夫の実家で2泊してきました。


お盆休み前に長男の行っている学童でコロナが発生したので、念の為3日間自宅で様子を見てから義実家へ。

しかしながら台風であいにくのお天気。

雨が上がって日が差したと思うとドカっとした暑さで外になんかいたくない!!!!!



それなのに…

それなのに…

どうしてそんなに外で遊びたがるの!!?


勘弁してくれよ!!(切実)

子供が外に出るということは、安全のために大人も外にいなきゃぁいけないんだよぉ早く道路に飛び出す癖をなおしてくれ!!



暑いというのに、時々雨が降るからプールも出来ない。




ちなみに義実家は田舎。THE、田舎。

同じ長野県ながら、今私たちが住んでいるところより圧倒的に田舎。

家の周りは自然だらけ。



ひたすら坂を登ったり下ったりして走ったあとは、

カエルを捕まえたり、トンボを捕まえたり、蝶々を捕まえたり、芋虫を捕まえたり、バッタを捕まえたり、カマキリ捕まえたり、トカゲを捕まえたり、

気づけば


FullSizeRender

虫かごだらけ。


ていうかこんな量の虫かごが義実家にあったのもびっくり。


それにしても、トカゲやバッタの何がそんなに魅力的だというのか。

全く理解に苦しむ。


カエルを野に放つ時には、四方八方に散り散りになる大量のカエルで足の踏み場もないほどでした。



IMG_9823


流石に気持ちが悪かった。



完全なる余談なんだけど、義実家が田舎だからなのか、

保育園にいるカエルよりも、義実家にいるカエルの方が圧倒的に俊敏だったんだけど。

はーやい早い。

捕まえるの結構むずい。

それを大量に捕まえた兄弟の根性よ。



まぁそんなこんなで、夜には雨も上がって花火も出来て、

FullSizeRender


(何故か次男は花火に寄り付きもせずに遠目に見ていたけれど)

お盆らしく、お墓参りも出来ました。
IMG_9824

FullSizeRender


「まんまんちゃん!」

という、風情も情緒もへったくれもないお墓参りでしたが、ご先祖さまは喜んでくれたことでしょう。


たくさん遊んだおかげで、帰りの車で次男、爆睡。

こっくりこっくりしていたら、段々と


FullSizeRender

帽子が回転。

家に帰り着く頃には

IMG_9822


ほぼ後ろ向き。

びっくりするほどどうでもいい話をしてしまった気がしますが、そんなお盆でございました。


YouTubeもやってます。チャンネル登録よろしくお願いします



ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



長男Z会頑張ってます!まじ良問の宝庫





保育園児次男はスマイルゼミを活用中



 

オイシックスがうますぎる


 

 

電動歯ブラシで磨くようになってから自分磨きをめっちゃしてくれるようになりました



 

こんにちはー!

長男 小1 ASD
次男 年中 ASD &ADHD

男兄弟を育児しております、SUMIです。



昨日の長野県は夏らしい良い天気でしたが、

その前日に長男の学童でもコロナ感染者が出て、気楽に遊びに行ける感じではなくなってしまった…

せっかくの山の日だけど、仕方なしに自宅で過ごすことに。



朝は涼しく、せっかくだから外でご飯を食べることにしました。

FullSizeRender


めっちゃいい!!!!

気分はカフェのオープンテラス!!!!!



しかし視線を周りに向ければ…


FullSizeRender

生活感丸出しのただの我が家やないかい。



食べているものも

IMG_9724

残念気味の朝食やないかい。

どこがカフェや。

カフェに謝れ。




気持ちのいい気温のうちに、外で宿題もやってしまおう。


IMG_9735


もうすぐ夏休みの宿題も無事に終わりそう。

外でやれば宿題だってちょっぴりスペシャル。



そして午前10時半。

大分気温も高くなってきました。

貯めておいたプールの水もいい具合に太陽光を浴びてぬる〜くなって来たので

お待ちかねのプールタイム。

IMG_9739


いえーーーーい。


ただし、プールの監視員(私)は暑いよ。

流石に庭先で大人も水着になって入るわけにもいかんしね。

それくらいの恥じらいは持ち合わせているのだよ。


台風が近づいているせいもあってか風が結構ある。

濡れた体でプールから出ると寒いらしく、寒い寒いと言い出したので

タオルにくるまって日向ぼっこ。

FullSizeRender



え、何これ。

かわいいの権化!!!!!

ずっと玄関に座ってて欲しいレベルの可愛さなんですけど。



それにしても寒いっつーし、でもまだプールに入りたいっつーし。

時刻はお昼時。

寒い時にはラーメンや!!!!

お湯を注いで3分!!!!


チキンラーメン!!!!!!!

FullSizeRender


いやぁ、プールしてチキンラーメンって


控えめに言って最高じゃね!?




IMG_9752

健康的に最高かどうかは知らんけど。

だからちょっと昨日の夕飯の残り物の肉と野菜をつければ、


IMG_9746


完璧なお昼ご飯!!!!(そうか?)


ラーメンを食べた後も満足するまでプールに入り、夜はのび太バリの早さで寝てくれましたとさ。



YouTubeもやってます。チャンネル登録よろしくお願いします




ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



長男Z会頑張ってます!まじ良問の宝庫





保育園児次男はスマイルゼミを活用中



 

オイシックスがうますぎる


 

 

電動歯ブラシで磨くようになってから自分磨きをめっちゃしてくれるようになりました



 

こんにちはー!

長男 小1 ASD
次男 年中 ASD &ADHD

男兄弟を育児しております、SUMIです。


長野県の木曽にある、こだまの森ってぇところに遊びに行ってきました!!

朝早くから出発して、オープンと同時に遊び始める、張り切りファアミリー。




一人500円で巨大迷路にも挑戦できるってことで、涼しいうちに挑戦してみました。


IMG_9712

IMG_9710

IMG_9709



結構難しかった…

なんと40分もかかりました!!

壁に囲まれていたので風もあまりなく、結構暑かった…

というか、迷路に迷っているうちに暑くなってきた…

しかし子どもたちもしっかりと楽しめました!!



暑かったのでかき氷を食べてクールダウン。

FullSizeRender



遊具も充実していて

IMG_9711

FullSizeRender

IMG_9715


たっぷり遊べました。

迷路から出てしまえば高原の風が吹いていて爽やか〜 

隣はスキー場なので結構標高が高いっぽくて涼しかった!


FullSizeRender

FullSizeRender



ジャンボ滑り台は、オカンが滑ったらびっくりするくらいスピードが出て普通にヒヤヒヤした。汗汗汗




渓流釣りにも挑戦。

FullSizeRender



何度も何度も餌を取られながらも、無事目標としていた6匹のニジマスをゲット!!

FullSizeRender



その場で炭火焼きにしてもらって

FullSizeRender

FullSizeRender


めっちゃ美味かったんだけど。マジで。

ニジマスと、焼きおにぎりでお昼ご飯。


おとんに至ってはもうビール飲んでた。

ビールのつまみなのか、枝豆に、なすと茗荷の漬物をつけてくれたんだけど、

漬物まじうんまッ!!



そこにいた係の人が、魚のハラワタを秒で出せるおじいちゃんと、焼きおにぎり担当のおばあちゃんだったんだけど、

やっぱおばあちゃんの漬ける漬物ってうまいなぁ〜

(勝手におばあちゃんが漬けたと決めつけているけれども確認はしてません)


しかもこれだけ楽しんでまだ11時半。




しかしその後が問題だった。


プールやりたいプールやりたいと長男が騒ぎ出し、

一応水着は持ってきていたけれど、ここは高原の風がふき結構涼しい空間。

次男は朝鼻水が出ていたので、プールに入れたくない…

オカン「えーちゃん(次男)が風邪ひいちゃうと困るから、プールは我慢できん?」

長男「嫌だー!!だってこの前僕が風邪ひいてる時にえーちゃんプール入ったもん!!」

オトン「でも今日結構涼しいよ?プールは寒いんじゃないかなー」

長男「ダメー!!入りたい!!」

次男「なんで僕はダメなのぉぉぉ!!!プール入りたい入りたいぎゃぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!」

オカン「えーちゃんは鼻水だからだめよ!!」

次男「ぎゃぁぁぁぁぁーーー!!!」

オトン「えーちゃんがこんなんだから今日はプールやめようよ」

長男「だってこの前えーちゃんは入ったもん!!」



カオス!!!!!!



次男はおもしろ自転車という他の有料コーナーに行くことで納得してもらい、

オカンと次男、オトンと長男の2手に分かれました。

しかも午前のプールは12時まで。30分しか入れん。

それでも行くと言って聞かないので、仕方なしにオトンと二人で行きました。



と、いうことで、我々はおもしろ自転車。

FullSizeRender

FullSizeRender


結構面白かった。

ただ、次男がまだ漕げないので、二人乗りのデカイ自転車を、直射日光をサンサンと浴びつつ私一人で漕ぐ。



クッソ暑い!!!!!!



汗をかきかきペダルを漕いでいたら、長男と夫がきました。

あれ?もうプール終わったの〜??


オトン「10分しか入らんかった。寒いとか言って。」

長男「……」


チーーーーン


10分のために親子二人で800円かかったそうです。


何にお金を払ったんだか。



まだ時刻は12時半だけど、もう大満足と言えるほど遊んだので、

これにて帰宅。


充実した日曜日でした。




youtubeもやってます。チャンネル登録お願いします




ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



長男Z会頑張ってます!まじ良問の宝庫





保育園児次男はスマイルゼミを活用中



 

オイシックスがうますぎる


 

 

電動歯ブラシで磨くようになってから自分磨きをめっちゃしてくれるようになりました




 

こんにちはー!

長男 小1 ASD
次男 年中 ASD &ADHD

男兄弟を育児しております、SUMIです。


次男の保育園バッグを片付けようとチャックを開けたら…

女の子からもらったお手紙が入ってたんですけどぉぉぉ!!!????



「えいたくん だいすき」


って書いてあるんですけど!?


次男だと思われるイラスト!!次男が大好きな緑色の服を着せてくれてるんですけど!?

しかもハートにまみれてるんですけど!?

電車好きな次男のために、緑色の電車まで書かれてるんですけど!?


まーーじーーーかーーーーーーーー


やるじゃねぇか次男よ。




おいおいどうするよ。


くれたのは次男の本命の女の子ではないものの、

最近好きな女の子を聞くと2番目に出てくる名前の子。

そう。女好きの次男。

全く好きな女の子を1人に絞れていないのだ。(おい)

将来が心配!!!!!



まあいいわ。

どうする?

お手紙を貰ったら、お返事を書くのがセオリーかい!?

お返事とか書いた方がいい?
書かないようがいい?
分かんないから

かーーーく!!!!!!!



次男に「◯◯ちゃんにお手紙もらったから、えいちゃんも書く?」

と聞いてみたところ、

次男「かくー!!!」

とノリノリやから書いてみよう。



オカン「なんて書く?」 

次男「いつも抱っこしてくれてありがとうって書く!!!!」



おい。


いつも抱っこしてもらっとんのかい。


まだ字の書けない次男に手を添えて、一緒に書きました。

「い」と「た」は書けるので書かせてみたところ、


FullSizeRender





「えりた」




誰。



えりたって誰だよ。

まぁ仕方ないか。このままでいいや。





あとは好きな絵を描いたらいいんちゃう?

◯◯ちゃんの絵とか描いたら?

と言って書かせたところ、次男が描き終えた絵がこちら。



FullSizeRender



茶色っ!!!!!


しかも本人は「はぁ〜疲れたぁぁ。」とやり切った感満載。

渾身の作品だったらしい。



オカン「ほんでこの下の台?みたいなのは何??」
 
次男「これはぁ…分かんないや」



ズコー!!!!!



本人がわからんのやったら誰一人として分かる人間はこの世界に存在していない。



ちょっとこれだと流石にちょっとねぇ、あれだよ。

あれ。

◯◯ちゃんも衝撃を受けると思う。

オカン「シールとか貼ったら可愛いんじゃない!?」

と言って、次男に可愛いシールを選ばせて貼らせてみました。

結果、

IMG_9608



うん。

渡せるレベルの作品に仕上がったではないでしょうか??

本人も



次男「これ僕が描いたのー!」ととっても嬉しそう。


FullSizeRender



オカン「じゃあこれ、◯◯ちゃんが来たら、どうぞって渡すんだよ〜」

と言って登園しました。




それにしても、お手紙をくれた子は確実にうちの次男が好きだ!!

好きに決まってる!!!!

だって「えいたくん可愛い〜」「えいたくん一緒に遊ぼ〜」とか次男を見るたび言ってるもんね!!!

それに好きじゃなかったらこんなお手紙くれないでしょ!?


きっと次男が渡した手紙を喜んでくれるに違いない!!




そうして手紙を書いて行った日のお迎え。



いつも通り意気揚々と教室から出てくる次男。


オカン「どうだった!?◯◯ちゃんにお手紙渡せた!?」



次男「え? 渡してないよ? 


いらないんだって」




いらないんだって…

いらないんだって…

いらないんだって…

いらないんだって…

いらないんだって…



チーーーン






えーーーー!!!!

話が違うじゃん!!!!!

そっちが先に「だいすき❤️」

って手紙よこしたんじゃん!!!!

うちの子ぉめっちゃ嬉しそうに今朝手紙を抱えてたんだよぉ!?!?



FullSizeRender




見てよこの嬉しそうな次男をヨォ!!!!

一体ぜんたいどうしてくれんのさ!!



完全に弄ばれた男!!!!!笑





まぁ次男本人は全く気にしていない様子なのが救いです。

それが次男のええとこや。

言い方を変えれば、アホの子なんかも知らんけどもな。


そんなこんなで、気まぐれな女子のハートを射止めるのは難しい。という結論に至ったのでありました。




ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



長男Z会頑張ってます!まじ良問の宝庫





保育園児次男はスマイルゼミを活用中



 

オイシックスがうますぎる


 

 

電動歯ブラシで磨くようになってから自分磨きをめっちゃしてくれるようになりました




 

こんにちはー!

長男 小1 ASD
次男 年中 ASD &ADHD

男兄弟を育児しております、SUMIです。


夏休みですね。

夏休みといえば、夏休みの宿題。

小1の長男の宿題の一つに、児童画展に出す絵を描くというものがあります。

お題はなんでもいいらしい。

こういう面倒くさい系の宿題はさっさと終わらせてしまうに限る。

ということで、長男を「絵を書くよ〜」 とお誘いしてみる。



長男「え〜?」



その「えー」は「絵」の「えー」なのか、「えー嫌だな〜」が続く「えー」なのか



どっちなんだいっ!!!!!





まぁいいわ。

「お題はなんでもいいんだって。なんの絵を描いてもいいの。

何描く?この前ロープウェイ見たからロープウェイでもいいし、」

「ロープウェイ!!!!!」




食い気味に言われて、お題はロープウェイに決定。

鉄道オタクの長男はロープウェイも好きなのです。




「何使う?クレヨンでも色鉛筆でもいいし〜どうやって描くー?」


ある程度の完成形をイメージして、構図を決めてから書き始めてほしいオカン

VS

今すぐにでも大好きなロープウェイを描きたい長男。




オカン、完敗。

もう描き始めとる。




ものすごい勢いで描いた長男の絵がこちら



IMG_9567


ロープウェイの上の部分がさすがオタク!!!



サラサラサラーーーと、何も見ずに一瞬で描き切りました。

おぉぉぉーーー!!ロープウェイに見えるよ!!



オカン「これ、後ろが寂しいから、山でも描いたら?ロープウェイって山にかかってるじゃん?」


長男「いや」


オカン「ここにぴーーーって緑で書けばいいじゃん」


長男「いらない。

っていうか、これ、


こっち(右下)が山頂だし。」








はぁ?






彼の頭の中が一体どうやってどうなったのかオカンにはわかりませんが、

左上が山のふもとで、右下が山の上らしい。



全くもって理解不能である。


そのようにして、背景がスッカスカな児童画が完成しました。

ま、いいや。本人が非常に嬉しそうだし、

一番面倒と思われた宿題が一瞬で終わったし。



ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



長男Z会頑張ってます!まじ良問の宝庫





保育園児次男はスマイルゼミを活用中



 

オイシックスがうますぎる


 

 

電動歯ブラシで磨くようになってから自分磨きをめっちゃしてくれるようになりました