こんにちはー!
4歳オーちゃんと2歳イーちゃんの男兄弟を育児しております、SUMIです!
蕎麦アレルギーが確定して数日。
今度は夫が風邪をひきまして、13・14・15日と3日間発熱した挙句咳が止まらずに出続けるという状態。
夫を寝室に隔離して生活し、土日も平日もワンオペ育児頑張った努力もむなしく

一家全員感染。
おーまいが。
私と子ども二人は発熱は特になかったのですが、とにかく咳が出るわ出るわ。
そうはいっても症状は咳だけで、二人ともとっても元気だったため、16日は二人とも保育園へ行きますた。あ、私も仕事に行きますた。夫は解熱後24時間出勤停止のため休みますた。
その後オーちゃんの咳が結構ひどくなりまして、17日は保育園をお休み。
私もちょうど仕事が休みの日だったのですが、ちょいと用事があったので出掛けまして、
同じく咳がひどかったので仕事を休んだ夫が病院に連れて行ってもらいました。
ちなみにオーちゃん、インフルエンザの検査が怖すぎて、病院にかかるたびに
「もしもしだけ!?お鼻コチョコチョしないー!?もしもしだけーー!!??」とパニックを起こすので、解決策を伝授した結果、
先生に「お鼻コチョコチョしないでください!」と言うのが習慣になっております。
先生からは「お鼻コチョコチョの子」と認識されるに至りました。
はい。
で、オーちゃん受診の結果、

なんと、喘息っぽいと。
そう言われてみれば、ヒューヒュー言っておる。
しかも、朝より午後の方がヒューヒューがひどくなっておる。
もしかして蕎麦の一件のせいで、喘息になってしまったのだろうか…
私の弟は小児喘息で発作がたびたびあり、苦しそうな姿をよく見ていたので喘息だったらと不安が駆け巡る。
私も夫もアレルギー体質な上、オーちゃんもアトピー持ちなので喘息であっても何ら不思議はない。
そんなこんなで、オーちゃんは風邪を治す抗生剤&咳の薬&気管支拡張剤の貼り薬を処方してもらって来ました。
さらに、

一家全員一気に治さないと、家族同士でうつしあってしまう
と脅されたので、(言い方)
夕方イーちゃんを保育園にお迎えに行ったついでに2人で受診。
私もイーちゃんもそんなにひどくないものの、喉が赤いとのことでお薬をもらいました。
ついでにオーちゃんの喘息の話を聞きたくて、その場にいないオーちゃんの事を先生に聞くオカン。(図々しい)

私「先生、長男の方の喘息って、吸入とかしなくていいんでしょうか?
受診した時間帯よりもヒューヒューという呼吸の音が強くなってきて、今は安静にしている状態でもヒューヒュー言っている状態なんですが……」
先生「あ、そうなんですか。それはいけませんね。
午前中の診察をしたときは、聴診したら少し喘息の音が聞こえる程度だったけど、安静時でもヒューヒュー言っているなら吸入した方がいいかもしれません。
ただ、うちは子どもの患者が少ないので、小学生以上に使える吸入しか揃えていなくて…(普通の内科&院内処方)
明日小児科を受診した方がいいかもしれませんね。
とりあえず今晩1晩使えるように、ネブライザーをお貸しします」
心強いネブライザーをレンタル出来ることに。
※ネブライザーとは、喘息治療などの薬液を霧化して気管支や肺におくるための医療機器です。

頭混乱しそうな取り扱い説明を受けまして、ネブライザーを持ち帰ったオカン。
早速オーちゃんに使ってみようと取り出し、薬剤をセットし、電源を入れようとしたら、
おいまじか。

電源入らんやないか。
充電式かもしれないので、20分ほどコンセントにさした状態にした後もう一度チャレンジしたものの、結局電源入らず。
先生が、看護師さんに「しばらく使ってないけど、あるかな?」と聞いていたのでどれほどの年季ものだろうと思ってはいたけれど、
まさか壊れているとは。おろろ。
結局使用しないまま一晩を明かし、朝になるとヒューヒューは大分改善されている状態。
気管支拡張剤の貼り薬が効いたのかもしらん。
でも一応専門医にかかっておこう。
小児喘息だった我が弟も、呼吸器の専門の先生にかかっていたらしいし、小児科よりも呼吸器内科に受診したい。
どこの病院がよいのか、地元の人から情報収集をしてみるも、

呼吸器系の先生が開業している病院、この地域には皆無。
医療過疎とはこのことか。
田舎ってもんだな。
先輩ママから小児科のとある開業医はどうかと言われたが、その開業医は以前発熱が続いた時に「隣の地域への外出歴があるので他を当たってください」と冷たく断られた小児科。県外へ出たわけでもあるめぇし、保健所に確認した上でその病院を進められて受診をお願いしたのにも関わらず、診察してくれなかった。診察券燃やそうかと思ったほど、絶対行きたくねー。
そんな中、職場の先輩のお子さんが昔小児喘息だったことが発覚。その先輩のお子さんが受診していたのは、ちょうどオーちゃんが定期受診している総合病院。
ということで、保育園と私の職場に事情を話し本日遅刻する旨を伝えて、総合病院の小児科を選んで受診しました。
つづきます。
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]