こんにちはー!





4歳オーちゃん2歳イーちゃんの男兄弟を育児しております、SUMIです!




 


年中のオーちゃんは通信教育のZ会をしております。


 


我が家の通信教育に関する記事はこちら





https://storobeikuzi.com/2020/03/22/%e3%80%90%e5%b9%b4%e4%b8%ad%e3%80%91%e3%80%8c%e3%81%99%e3%81%be%e3%81%84%e3%82%8b%e3%81%9c%e3%81%bf%e3%80%8d%ef%bc%86%e3%80%8cz%e4%bc%9a%e3%80%8d/



 


Z会には「ぺあぜっと」という教材があり、私はその教材目当てでZ会をやっていると言っても過言ではないほど優秀は教材なのですが、


 


一言で言ってしまえば「親子で取り組む体験型学習教材」です。


 


机に向かって平仮名を書いたりするタイプの教材ではなく、遊びのような内容で楽しみながら実体験を積み上げていく教材。


 


先日オーちゃんと「ぺあぜっと」を取り組んでいたのですが、「ぺあぜっと」の内容が「伸び縮みするもの」でした。


 


ゴムを使った課題の後、他に家の中にある伸び縮みするものを探してみよう!という内容が。


 


例として、蛇腹のようになっていて伸び縮みする門や、メジャー(巻き尺)が挙げられています。


 







 


家の中で輪ゴム以外で伸び縮みするものって結構難しいな~。と率直に思うオカン。


 


どうしよう。自分では巾着袋とか、カーテンしか思いつかない。


 


もしオーちゃんが行き詰っている様子だったらどうやってヒントをあげたらいいんや!!


 


頭を抱えるオカン。


 


そんなオカンをよそに、伸び縮みするものを探しに行ったオーちゃんが


 







 


ティッシュを発見!!!!


 


おーーー!!マジやないか!!!!


 


ティッシュを引き出すと伸びるわ!!


 


すごい!!これをオーちゃんが自分で発見するなんて!!!!


 


その直後、


 











 


ホンマやーーー!!!!!


 


ボールをころころして遊ぶやつも、1つ1つバラバラに外せば短くなるし、積み上げれば長くなる!!!!


 


オカンよりもよっぽど柔軟な頭脳に完敗で乾杯。


 


オーちゃんはまだまだ止まらない。


 







 


ほんまやないかぁぁぁ!!!


 


折り畳みの椅子も畳むと縮んで開くと伸びるやないかー!!!


 


そんなスムーズにどんどん伸び縮みするもの見つけるなんてー!!感激感激感激ーー!!!!!!


 


「ママ!!ママ!!!!」


 







 


どどどどどど!!!!


 


どへーーー!!!!!


 


布団!!!!!!


 


畳めば縮む!!!


 


その手がありましたか!!!!!!


 


どうしよう。


 







 


うちの子、天才なのかもしれません。


 


あの電車とロープウェイいか興味がないと思っていた我が子が。


 


あの、手先が不器用でなかなか自分のことを自分で出来ないと頭を悩ませていた我が子が。


 


なかなかコツコツと出来ず、すぐに「ママやって!」と人を頼ってしまい、どうやったら自分で工夫したり努力したりする力がつくのだろうと心配してた我が子が。


 


今やオカンよりもよっぽど柔軟な発想力と、思考力が育っているではないか!!!!!


 


いつまでも子どもよりも自分の方が出来るのが当たり前だと勘違いして上から目線で「ヒントあげなきゃ~」とか思っていた自分のばかばかあんぽんたん!!


 







 


こんなにも立派になって!!!!!!!(大げさ)


 


心配する必要など何にもなかったのね。


 


他の子よりもちょっとゆっくりな発達だっただけで、ここにきて爆発的に大成長を遂げているものね。


 


ということで、他の子と比べてうちの子は発達がゆっくりだとか心配する必要はないという具体例が、今私の目の前におりますので、


 


皆様、我が子の成長を信じて今日も育児を頑張りましょう。


 




無料でZ会の見本教材が体験できます→Z会の通信教育 資料請求