バナナコショウという青唐辛子の一種をご存じでしょうか?





バナナに似た色で、ピリリとした辛さがクセになる、最近人気急上昇中の唐辛子です。





長野県の中でも、北信を中心に生産されているこちらのバナナコショウ。





飯山市で自らバナナコショウを生産し、長年食べているという知人にオススメのレシピを聞きました!





それは、醤油麹 with バナナコショウ!!!!





ピリリとした味がクセになり、 ご飯のお供にすれば永遠に白飯が食べられるし、お酒のお供にすれば、これ一つでベロベロに酔うまで飲めちゃう。





そんなバナナコショウ入りの醤油麹の作り方をまとめます。





バナナコショウ入り醤油麹のレシピ





材料





バナナコショウ 500g





醤油 500g





こうじ 500g





砂糖 400g





このレシピでは大量に醤油麹が出来上がります。





こんなにたくさんいらないという方は、5:5:5:4になるように分量を調節してください。




大量に作った場合、冷凍保存すればかなり日持ちします。



作り方





①バナナコショウをみじん切りにします。








刺激が強いため、手荒れする場合があります。
手袋などして切ることをお勧めします



② ①と醤油・こうじ・砂糖を炊飯器に入れ、軽く混ぜます。





③炊飯器の保温をつけ、フタをした状態で8~9時間放置したら出来上がり。





以上!!!!!





超・簡・単。




 


 








全く食欲をそそらない見た目ですが、一口食べればクセになる辛さで、ご飯がすすみすぎて怖いくらいです。





結構ピリリと辛いので、最初の一口は少な目にした方がいいですよ。




バナナコショウの代わりにボタンコショウでも出来ます。

 


ちなみに、我が家には発行食メーカー・カモシコがあるので、カモシコで作りました。




60度で8時間に設定しましたよ~!








 


甘酒・ヨーグルト・醤油麹などの発酵食品がお手軽に出来るカモシコはこちらから購入できます。