こんにちはー!
4歳オーちゃんと2歳イーちゃんの兄弟を育児しております、すみちゃんです!
9時~16時までパート勤務をしている私の平日モーニングルーティンを先日書きましたが、今回は仕事が終わってから寝るまでのないとルーティンをまとめます!!
16時 仕事終了
16時1~2分でタイムカートを押して、着替えてダッシュでオーちゃんのお迎えへ。
オーちゃんの保育園には職場からほどなくして行けるのですが、「4時15分にお迎えに行くからね!」と言ってある手前、遅れるわけにはいきませぬ!!!!
こだわりの強いオーちゃんですから、遅れたら大変です。
16時15分 オーちゃんのお迎え&少し園庭で遊ぶ
16時15分きっかり位に保育園に到着し、オーちゃんのお迎え。
最近は毎日「オーちゃん保育園好きだよ。延長保育たのしかった!」と言ってくれるのでオカンもうれしいです。
最近ブランコにどはまりしているオーちゃん、少し遊びたいというので、園庭で遊びます。
ブランコを漕げるようになったのがうれしくて仕方ないらしく、
「オーちゃん漕げるようになったよ。お兄さんになったで!」
とめっちゃ強調して自慢してきます。
16時30分 イーちゃんのお迎え
オーちゃんとイーちゃんは別々の保育園に通っているので、イーちゃんの保育園に移動しお迎え。
こちらの保育園、今はコロナウイルスの感染対策のため保護者は中に入れません。
到着したことを電話で伝えて外で待っていると、保育士さんに連れられてイーちゃんが出てきます。
いつも靴を履きながら「ママいたー!」つって叫び、
靴を履いたら走って飛びついてくるのが鼻血級の可愛さです(親ばか)
16時45分 帰宅したら水やり
帰ったらイーちゃんに家の中にいてもらい、オーちゃんと一緒に野菜に水やりをします。
といっても、オーちゃんはほぼ戦力外。たまーにミョウガに水やってくれますが、ほとんどオカンが水やりをします。
今はミニトマト・ピーマン・みょうが・細ネギ・万願寺唐辛子を育てています。
17時 保育園グッズの片付け&夕食準備
保育園から持ち帰ってきた荷物を片付けます。
イーちゃんはまだエプロンやら口拭きタオルやらを使っているので結構洗濯物が出ます。
その後は夕食準備。
その間オーちゃんやイーちゃんは、大体ゴロゴロしています。
保育園で1日遊んでくると結構疲れるらしい。
オーちゃんがスマイルゼミ(タブレット学習)をやりたがる時もあって、
オーちゃんがタブレット学習をしているとイーちゃんもお絵かきをしたがるので、二人で机に向かっている時もあります。
17時40分 夕食
3人で先に食べます。
前はテーブルに料理を並べ始めると、オーちゃんが勝手にやってきて、勝手にひとりで「いただきます」をして、勝手に食べ始めていることが多々ありました。
それではいかんのではないかということで、最近みんな揃って「いただきます」をしてから食べ始めるのを徹底しております。
18時30分 入浴
風呂はまだいい。
風呂上りがマジで戦争。
2人ともアトピー気質なので、しっかりと保湿をしなきゃいけないのに逃げられるので本当に困ってます。
特にイーちゃんは本当に暴君。
全裸でリビングに逃げられたら最後、絶対に戻ってこない困ったやつ。
リビングに向かって駆け出したところを、
足をひっかけて転ばせて引きずり戻してクリーム塗ったりしてます。(おしゃれライフからかけ離れた生活)
もう塗り方もめっちゃ雑。顔とかもう、手のひら全体でグリグリ塗ってます。とにかく早く終わらせるミッションなのです。
オーちゃんはリビングの方に逃げていきますが、 カウントダウンをすれば0までに戻ってくるので、
1塗りしては逃げられてカウントダウン。2塗りして逃げられてはカウントダウンって感じでやってます。
もちろんワンオペ入浴後には
ぜーはーぜーはーです。
入浴中に夫が帰宅すれば、お風呂からのピックアップをしてくれるのでとっても楽なのですが…
19時半 夫の夕食準備&夕食の片付け
テーブルもキッチンもとっ散らかった状態でお風呂に入るので、ここから片づけます。
イーちゃんががっつり食べこぼすので、毎食ゆか掃除です。
ちなみにこの時間子どもたちは勝手に遊んでます。二人で遊んでくれるようになったので本当に助かります。
夫が帰ってきたら食事の用意をします。
20時 自由時間
食事もお風呂も終わってリビングを片づけたら、2階の寝室へ行ってテレビを見て良いというシステムを採用しております。
ということで、子どもたちは2階へ上がってテレビタイム。
最近はトトロ・千と千尋の神隠し・魔女の宅急便・メアリと魔女の花・崖の上のポニョなど、ジブリ系のアニメにハマっていて何度も何度も同じものを繰り返し見ています。
夫の食事が終わって片づけをしたら私も自由時間。
漫画を読んだり、youtubeでおしゃれ主婦の家事やルーティン動画なんかを見て過ごします。
ちなみに、夫が風呂掃除をしてくれます。(入浴後にしてくれているらしい)
お風呂が終わったら洗濯機を回してタオル類を洗い、干すのも夫の担当です。(他の洗濯物は朝洗います)
20時45分 就寝準備
自分と子どもの歯磨きをします。
イーちゃんも寝る前は必ずトイレに座ってトイトレ。
オムツは濡れてしまうけれど、トイレに座ればちゃんと出るようになってきました。
イーちゃんはすんなり布団に入ってくれるのでいいのですが、問題はオーちゃん!!
トイレがとにかく時間がかかる!!!!
トイレに座る前にウォシュレットのボタンをピピピピピピピピピピピピピピピ(おしり・止・おしり・止・おしり・止の無限ループで押し続ける)
座ったら座ったで、座った後にもウォシュレットのボタンをピピピピピピピピピピピピピピ(座面の温度調整のボタンとかも押しまくる)
トイレが終わったら終わったでなかなか流さずになぜか自分の排せつ物を見つめ続ける…
流してトイレから出てきたら、手を洗うついでに水遊びでビチャビチャビチャビチャ
やっと手を洗ったと思ったら全然パンツを履かずに半裸でゴロゴロゴロゴロ
ほんっとに、カウントダウンするかなんかして急かさないと、たかがトイレで30分くらいかかる!!!!どんだけ!!!!!!
21時~21時30分 寝かしつけ&寝落ち
そんなこんなで結構時間をくわれまして、
本当は21時に布団に入るのを目指しているのですが、大体21時15分~30分になってしまうことが多い…
そして私も一緒に寝落ち。
ちなみに夫は、自由時間を過ごした後10時~11時に寝ているっぽいです。
いかがでしたか?
寝かしつけの後、ゾンビのように起き上がってこれば夜のフリータイムが待っているのでしょう。
私もそうしたい!!
そうしたいのですが、1日8時間寝ないといけないという私のクソみたいな体質のせいで子どもと一緒に寝落ちです。
おかげで自由時間が少なめです…でもなんとか元気に生きてます。(そんだけ寝てればな。)
リビングからテレビを撤去したことにより、ちょっと情報難民感は否めませんが、変わりにリビングにAIスピーカーを置いています。
毎朝ニュースや天気予報を聞いたり、夜はラジオを聴いたりしてなんとか最低限の情報は入手して過ごしています。
同じような境遇のパパママの参考になれば幸いです。
情報難民の味方、AIスピーカーのおかげで現代を生きています↓
オーちゃんが夕方やっている通信教育「すまいるぜみ」もおすすめ
コメント