こんにちはー!
4歳オーちゃんと、2歳イーちゃんの兄弟を育児しております、すみちゃんです!
年少から年中に進級したオーちゃん。
年少の2~3月は精神的に大荒れで、

年中になって担任の先生と離れるのが不安で仕方なかったオーちゃんですが、
(詳しくはこちら↓)
年中になって最初は泣いたものの、結局2~3日で泣かずに教室にも入れるようになり、
今現在どうなったかというと、

保育園大好きだそうです。
何よりです。
帰ってきた時に
「オーちゃん保育園大好きだよ」
と、どや顔で言うのが最近のお決まりパターン。
登園自粛中にも毎日登園していたので、(日中保育できる人がいない家庭のみ保育園に登園するシステム)
少人数なのに先生が3人いる状況だったおかげで、先生やクラスの友達にも馴染みやすかったのではないかと思っている。
そして、登園自粛の間に、オカン、今まで3時までだったパートの仕事を

4時までに延ばしました。(鬼かよ)
子どもが風邪をひいたりして仕事を休みがちになってしまうので。登園自粛で少しでも咳症状があると休まなければならないし、解熱してから3日は登園禁止だし。
なかなか稼げない!!!!!
ということで、仕事に行ける1日の中で、少しでも多く稼ぐために4時までに延ばしたのです。
が。
オーちゃんの保育園の通常保育時間は4時まで。
4時に間に合わない場合は延長保育になります。
私が4時まで働いたら当然延長保育。
延長保育では部屋を移動して、他の先生、他の子どもたちと一緒に過ごすことになります。
変化が苦手なオーちゃんには結構ハードル高め!!!!!

しかし、4時に仕事を終えてダッシュで保育園に向かえば、4時15分くらいにはお迎えに行ける!!
15分我慢してもらって、1時間分の給料を稼がせてくれ!!!!!

オーちゃんにしっかりと説明し、
「4時15分にお迎えに行くから、それまで延長保育のお部屋で頑張ってね!!」
と言って送り出した延長保育初日。
めちゃくちゃ急いで、4時12分くらいにお迎えに行ったら、

泣かずに頑張ってました!!!!!!
担任の先生も心配して延長保育のお部屋に一緒にいてくれて、
「お母さん約束より早めに来てくれたね!!泣かずに頑張って待ってられたね!!!!」
と、フォローしてくれておりました!!
そして手には、

4時15分の時計の絵が描かれた紙が!!!!
この紙見て不安な中頑張って待っててくれたんか~~~!!!!!!

頑張った頑張った!!!!!
それから毎朝オーちゃんは、

オカンが4時15分に迎えに来る事を確認し、
泣かずに延長保育に参加してくれ、
今となっては

延長保育が楽しいらしい。
お迎えに行くと、「延長保育楽しい~♪」とニッコニコで出てきて、
延長保育の先生も「オーちゃんが延長保育楽しいって言ってくれるからうれしいです!」つって、
すっかり延長保育に馴染んでいるじゃないの!!!!
「よかったね!!延長保育の教室では、なにして遊んでるの??」

電車のおかげだった。
安定の電車オタク!!!!
まぁ、とにかくそんなこんなで、オーちゃんが毎日笑顔で保育園に行けてるのでとってもありがたいです。
コメント