こんにちはー!
4歳オーちゃんと2歳イーちゃんの兄弟を育児しております、すみちゃんです!
今日は我が家の朝のルーティンをご紹介いたします!
以前、育休明けのルーティンをご紹介しましたが、2人が別々の保育園に通い出したことで朝のルーティンが大幅に変更になりました。
ちなみに、オーちゃんとイーちゃんは別々の保育園へ(2園とも自宅からわりと近いが逆方向)
夫は仕事へ。私は9時から16時までパートへ(職場は家の近くです)行く、平日のルーティンです。
興味がある方は覗いて行ってください!
朝5時 起床
起きます。
目覚ましいらずの夫が起きて、私を起こしてくれる感じです。
私は絶対に自分で起きられない自信があるのですが、(自信もって言うことじゃない)子ども二人に挟まれて寝ているので目覚ましがかけられません。
目を覚ますためにLINE漫画を少しだけ読みますが、なにか。←無駄な時間という自覚はある。
夫は洗濯機を回してくれます。
5時15分 私:朝食準備 夫:ごみ捨て
前日夜に洗ったお皿を食洗器から出して片付け、朝食の準備をします。
味噌汁は、朝晩の2食分をまとめて作っておきます。
夕飯の材料を切ったりの下ごしらえも、やれる日はやります。
LDKにテレビがないので、AIスピーカーで天気予報やニュースを聞いて情報収集します。
夫はごみ捨て。家のごみを集めて捨ててくれます。
その後、寝室でテレビを見ながら洗濯物をたたんでくれているらしい。
6時 子どもを起こす&洗濯物を干す
子どもは6時起床。2階へ起こしにあがります。
たまに6時前にオーちゃんが起きだしてきますが、早起きしたら6時まではテレビを見てよいことにしているので、トトロやらカーズやらを見ていることもあります。
とはいえ、大体起こされるまで寝ております。
少し前まで寝起きのご機嫌がめちゃくちゃ悪かったオーちゃん。(詳しくはこちら↓)
めちゃくちゃ大変だったのですが、最近は情緒が安定していてすんなり起きてくれます。
2階に洗濯物を干すスペースがあるので、夫と2人で干します。
6時15分 朝食
子どもはトースト、大人はごはんが多いです。
味噌汁に野菜を大量にぶちこみまして、具沢山にして野菜を摂取します。
あとは目玉焼きやらウインナーやら納豆やらが多いです。
炭水化物・タンパク質・野菜が少しずつでも入ってればどんな朝食でもいっか。って感じです。
昼・夕食は一人で食べている夫ですが、朝だけは一緒に食べます。(詳しくはこちら↓)
6時40分 荷物準備&洗顔
子どもがまだご飯を食べているのを横目にみながら、保育園の荷物を準備します。
未満児であるイーちゃんの連絡ノートには朝夕ごはんの内容や、排便状態、家での様子、体温など記入しなければならないので結構面倒くさいです。
終わったら洗顔・化粧水。
夫は自分の身支度をしております。
7時 私:片付け 夫:子どもの身支度
7時頃やっと子ども達が食べ終わるので、私は食器を食洗器にぶちこんで、テーブル&床掃除。
まだ床掃除必須です。
夫はイーちゃんの着替えと、オムツ替えをしてくれます。
オーちゃんも自分でお着換えします。
7時25分 夫&イーちゃん出発
イーちゃんは夫が保育園へ送ってくれます。
オーちゃんと2人でお見送りをします。
7時半 化粧&身支度
オーちゃんは1人で遊んでくれている間にオカンは化粧をして着替えます。
それまでずっとパジャマです。
7時45分 ブログ&スマイルゼミ
オーちゃんはスマイルゼミをやっておりますので、スマイルゼミをやります。
たまに分からなそうなところをチラチラ見てあげれば、あとは自分で出来るのでとっても助かります。
私はオーちゃんの様子をチラチラみながらブログを書きます。
ちなみに、スマイルゼミの間に大抵オーちゃんのウンチタイムが入ります。
8時25分 出発
色白のオーちゃんにはしっかりと日焼け止めを塗ったら出発。
保育園にオーちゃんを送ります。
年中のクラスにも大分慣れて、行き渋り無く登園してくれるようになりました。
教室の窓からオカンの車が出発していくのを毎朝見届けてくれるのが習慣です。
いかがでしたか?
職場・保育園が近いからこそ出来るタイムスケジュールですが、それでもイーちゃんが出掛けるまでは結構忙しいでございます。
同じような境遇のパパママの参考になれば幸いです。
我が家ではスマイルゼミのおかげで朝に学習時間を作れております。
スマイルゼミの資料請求はこちらから↓
コメント