友人や知人が出産したため赤ちゃんに会いに行くけれど、何をお祝いに持っていけば喜ばれるのか分からない。こんなことってありますよね。
今回は私自身の経験や、周りのママ友の本音をガッツリ参考にしつつ、
実際に貰って嬉しかったとママたちが口をそろえて言う出産祝いをまとめました!!
ベビー服
出産祝いの王道!ベビー服!!
可愛いし、選ぶ方も貰う方も楽しいですよね(*‘∀‘)
おすすめサイズ
せっかくプレゼントするなら、長く着てもらえるサイズをプレゼントしたいものです。
オススメは、80cm!!の、上と下が分かれたセパレートタイプ。
大き目の赤ちゃんだと、70㎝とかすーぐ着れなくなっちゃうんですけど、80㎝はどんな体形の赤ちゃんでも着られる期間が長い!!場合に寄っちゃぁ2シーズン着れる!!!!
薄手の長袖なら春と秋と春と秋でもしかしたら4シーズン着れる!!かも。
それに、どの季節にうまれた子でも、必ず80㎝の服は結構着る!!絶対に着る!!
70㎝とかだと、季節を考えて買わなきゃいけないけど、80㎝なら夏産まれだろうが冬産まれだろうが着る!!
90㎝でも結構着てもらえるからいいかもしれませんが、90㎝だと場合によっては2歳になるまで着れなかったりするので、箪笥の肥やし期間がちょっと長い…
しかも、2歳は自分(子ども自身)の好みが出てくる時期でもあるので、どんなに良い服であろうともお気に入りの服じゃないと着てくれない可能性があり。
ということで、80㎝!オススメ!!!!
おすすめベビー服
やっぱりイチオシはミキハウス。
お値段は高いですが、やはり良いものは良い。
子どもの服はよく汚れるので頻繁に洗いますが、いくら洗っても色落ちしないし、ヘタらないし、毛玉も付かない!!!
名前も売れているので、もらった方もその価値が分かる!! 「良いもの貰ったな~」って思ってもらえます。
私なんかは、一着1000円未満の安価なベビー服ばかり買っていたので、いただいたベビー服はかなり嬉しく、ヘビロテで着せていました。
絵本
絵本の読み聞かせはメリットばかり!!子どもの言葉や情緒を育むし、子どもと親とのスキンシップの時間にもなる。それに、読んでいる大人自身も癒される~
一人目の出産では、出産の時点で絵本をそろえているご家庭はほとんどありません。
でも、絵本は子育ての必需品。どれだけたくさんの絵本が本棚にあっても困らないし、子どもも親も嬉しい!!
私は次男の出産のお祝いにも絵本をいただきましたが、長男の年齢に合わせた絵本をいただきました。
「もしもう持っていたら売るかなんかして~」なんて言いながらもらいましたが、長男が2歳の時にいただき、対象年齢が3歳くらいの絵本だったのでとってもありがたかったです!!
先輩ママさんから貰い、これからの絵本選びの参考にもなりました。
ということで、絵本は2人目以降の出産祝いにもオススメです!!
ただ、絵本をプレゼントするデメリットとしては、お値段がモロに書いてあることでしょうか。私はそういうのあまり気にしないので、私自身も絵本をお祝いにプレゼントしたりします。皆喜んでくれましたよ!
第一子にはこのあたり↓の絵本がオススメです。
名前入りグッズ
名前は親から子どもへ、思いを込めて贈る最初の贈り物。
親にとっても子にとっても特別なものです。
そしてその特別な名前が書いてあるグッズも特別になるはずです。
名入りだとその子の特別な物なので、二人目以降の出産祝いにもオススメ。
そんな名入りグッズをいくつかご紹介しましょう。
名入りタオル
子育てって、タオルがいくつあっても困りませんよね。
バスタオルでも、ハンドタオルでも、タオルと名前の付くものはとにかくたくさん使う!!!
お風呂あがりにも使うし、お昼寝の時にもお腹にかけてあげたいし、夏なら夜寝る時にタオルケットの代わりにタオルかけとくし、なんなら下にバスタオルひいたりとかしてるし、赤ちゃんよだれもダラダラ出るし、しょっちゅうミルク吐くしで、とにかくタオルめっちゃ使う!!!
でも赤ちゃんには新品のふわふわタオルを使いたい~~~でもふわふわタオルって結構高い~~~
ということで、お祝いにタオル、めっちゃ嬉しい!!しかもそれが名前入りならなお嬉しい!!!
名入りスタイ
スタイとは、よだれかけのこと。赤ちゃん特有のものって感じでとにかく可愛い!!!!
よだれの多い赤ちゃんだと、一日に何枚もスタイ交換するし、何枚あっても困らない!!吸水性の高い生地のスタイはめっちゃ使えるアイテムなのです!!!
ちなみに、よだれは2~3か月から出始めて5か月頃から多くなり、よだれの多い子だと1歳過ぎまで使用するので、生後5か月くらいまでの間にプレゼントするのが良いでしょう。
名入りアルバム
お子さんとのかけがえのない思い出をつづっていくアルバムを名入りで送るのも喜ばれます。
スマホやデジカメで気軽に写真が撮れる時代だからこそ、たくさん写真がたまっていってしまうもの。
私も、長男が4歳にしてすでにアルバム4冊目です。
名入りリュック
出産祝いを送らないうちに生まれてから数か月たってしまった。という方にオススメなのが名入りリュック。
1歳後半から活躍するリュックなので、それまでの間ならプレゼントすることが出来ます。
小さな子どもの後ろ姿に小さいリュックがチョコンと背負われていたら、もう想像するだけで鼻血ぶーの可愛さですよね!!
自分のお気に入りのオモチャを入れたり、オムツを入れたり、おやつを入れたり、いろいろに使えます。
名入りストローマグ
ストローを使えるようになるころには外出の機会も増えてきて、ストローがついたマグや水筒が活躍するようになります。
使用頻度が高いものなので、2人目でも喜ばれます。
名入り絵本
世界にたった1冊の本なのでとても特別感があります。
赤ちゃんの写真を入れて完成させるものもあるので思い出の記録にもなりますよね。
親にとっても子どもにとっても特別な一冊になりますよ。
ハンドブレンダー
えーーーー出産祝いにハンドブレンダー!?名入りグッズからの落差!!
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、わたくし、貰ってめーーーっちゃ重宝したのがハンドブレンダー!!
ズボラな私が離乳食を抵抗感なく始められたのは、いただいたハンドブレンダーがあったからです!!!
離乳食の初期って、ドロドロのペースト状のものを食べさせるのですが、普通はお粥や茹でた野菜をすり鉢でスリスリスリスリスリスリスリスリしてドロドロにします。
でも、このハンドブレンダーがあればお粥やらお野菜をブインブイン回せばものの5秒で出来上がり!!!なんてラクチンなんだーーーー(*‘∀‘)本当に楽やで~~
コレさえあれば、すり鉢なんてめんどくさっくてやってらんねーーーーーー(*‘∀‘)
しかも、使用後も洗うの楽チーン!ミキサーみたいに部品が多くないので、ちゃちゃっと洗えます!!私のような、お料理苦手なズボラな人にはもってこい。
お手頃価格のものから、なかなかのお値段のものもありますので、数人で一緒にプレゼントをする時にも良いですね。
ただ、すでに持っている可能性もあるのでそこは確認が必要です。
プレゼントで買うならやっぱり安定のブラウンがオススメです!!
オムツケーキ
出産祝いの王道、オムツケーキ!!
見た目もとっても華やかで、しばらく飾っておきたくなる可愛さです。
オムツと玩具やタオルなどがセットになっており、渡すほうも受け取る方もテンションがあがるプレゼントです。
名入れ出来るオムツケーキには名前を入れるとより一層喜ばれますよ。
オムツのサイズが選べますが、迷う場合はLサイズがオススメ。大き目の赤ちゃんだとあっという間にサイズアップしますし、小さめの赤ちゃんでもLサイズの方が使う期間が長いのです。
カタログギフト
どうしても迷ったら頼りになるのがカタログギフト。
出産祝い専用のカタログギフトなので、注文できる品にはとってもかわいいベビーグッズがたくさん揃っています。
ギフトを注文し終わったら、子どものアルバムになるカタログギフトが超可愛い。
現金・商品券・図書券・ギフト券
ぶっちゃけ助かる金券系プレゼント。親戚関係の人ならコレで間違いない。
ただ、ちょっと味気ないし、特別感は薄れるので、お友達にあげるのであれば最終手段って感じでしょうか。
粋なもう一品
赤ちゃんへのプレゼントを選びがちな出産祝いですが、子どもを産んだお母さんへのプレゼントがあると粋ですよね~~!!
出産後はお母さんにとってとても大変な時期。
大仕事を終えた後ですが、息つく間もなく大変な育児が待っています。やれ授乳や~やれオムツや~夜泣きや~なんやかんや~で、お母さん自身もとっても疲れてしまう日もあるかと思います。
そんなお母さんを癒す1品を送ってはいかがでしょうか?
子どもにばっかり目が行って自分のことは二の次三の次になっちゃいがちだけど、私のことも気遣ってくれる人がいるんだ~~~と喜んでもらえると思いますよ。
フェイスマスク
母親になると、子どもが一番で自分への関心があまりなくなるお母さんもいます。
でも、なんだかんだ女性は自分の肌の調子が良いとテンションが上がりますよね。
フェイスマスクで自分のために使う時間をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
入浴剤
赤ちゃんと一緒にドタバタとお風呂に入る時には使えませんが、たまにはお母さん一人ゆったりとお風呂につかる時間があったら心身ともに癒されますよね。
そんな時により一層の特別感を演出してくれる入浴剤。
家族の協力が必須ですが、癒しの時間をプレゼントできます。
ハーブティ詰め合わせ
赤ちゃんがお昼寝をしている時間にほっと一息つけるティタイムが持てると、忙しい育児中でも気持ちが楽になります。
そんな時間にゆっくりくつろいだ気持ちにさせてくれるハーブティをプレゼントするのも良いかも。
カフェインを気にするママさんも多いので、ノンカフェインのハーブティがいいですよ。
まとめ
以上、オススメの出産祝いをまとめましたがいかがでしたでしょうか?
一番は祝福の気持ちです。この世に一つ、新しい命が産まれてくることはとても感動的で特別なことです。産まれてきた赤ちゃんとそのお母さんに、心からの「おめでとう」を伝えてあげてください。
出産祝いはその気持ちを示すものです。ぜひ参考にして、祝福の気持ちを伝えるのに役立てていただけたらと思います。
コメント