4月から5月にかけて旬になるタケノコ。
我が義実家の庭にはタケノコがポコポコポコポコ出て、旬の時期には1日に5~10本ほど収穫できます。
末端価格では高価なタケノコが食べ放題!!
毎朝お味噌汁にタケノコが入っていて、4~5月はタケノコ三昧な義実家。
そんな義実家で教わった絶品タケノコ料理の味付けは明太マヨ!!!!
これが簡単なのにめっちゃくちゃ美味しい!!!!
土佐煮などの味が苦手な方や、タケノコのアクっぽい味が苦手な方も、このお料理なら気にならずに食べられますよ!!
ということで、作り方をご紹介します
材料
タケノコ 1本
鶏ささみ 3本 (もしくは鶏むね肉1枚)
細ネギ 1/2袋
明太子 1腹
マヨネーズ 適量
白だし 適量
酒 適量
作り方
ササミ(もしくは胸肉)をチョロンと料理酒を垂らしたお湯で茹で、冷めたら細かく裂いておきます。
あく抜きしたタケノコを食べやすい大きさに切り、お吸い物の濃さに薄めた白だしで3分ほど茹でます。
タケノコの水を切り、粗熱が取れるまでしばしお待ちください。
タケノコ・鶏肉・小口切りにしたネギを、明太子とマヨネーズで和えたら完成~♪
あく抜きさえしてしまえば簡単に作れちゃいます。
パサつきがちな鶏むね肉でもマヨネーズでしっとりするのでパサパサ感全く無し!!
個人的にはネギをたっぷり目に入れるのがオススメ。
おつまみにもピッタリなのでぜひ作ってみてください!!
コメント