こんにちはー!
3歳と1歳8か月の兄弟を育児しております、すみちゃんです!
今日はピアノ教室の体験レッスンに行った話の後半でございます。
そんなこんなで体験レッスンに行くことになりまして、当日。
体験レッスンは夕方4時から。
お昼寝から起こして3時半には家を出たいのに、

全然お昼寝から起きてこない…
もう少し寝ててほしい時にはすぐ起きてくるのに
こういう時にかぎって全然起きないというあるある…
結局3時半までグーグー寝ていたので、強制的に起こして車に乗せ、

「これでも食べとき。」
と言ってオヤツのパンを渡して出発。
ピアノ教室に着き、子どもを下ろそうかな~と後ろを振り返ったら、

めちゃめちゃ―ボーっとしてる&パン全然食べてない!!
夫がゴルフに行ってしまっていたので、イーちゃん(次男)も一緒に来たんだけど、
イーちゃんに関しては

パンをちぎってまき散らしてくれとる!!
なんてぇこったぁぁぁぁぁ
こんな状態でマトモにレッスン受けられるのか!?!?
悲惨な状態を見て見ぬふりして子どもたちを車から下ろし、
その場でオーちゃん(長男)と挨拶の練習。

この年の子ぉは挨拶出来りゃぁオールオッケーみたいなもんやん?
さて、挨拶の練習をしたので、ピンポーン。
「はーい。すみさんですか~?」

優しさを絵に描いたような女神様出てきた―――!!!!
声が優しい!!
顔が優しい!!
たたずまいが優しい!!
全部優しい!!!!
先生「お、君だね~?お名前は何ですか?」

オーちゃん「……」
お返事せんかい。
寝起きのご機嫌斜めな時にいきなり連れてこられた知らない場所。
完全に人見知っておる!!!!
お名前を言う練習からしなきゃだったかぁぁぁくそぉぉぉぉ
「お名前は何ですか?言えますか??」

オーちゃん「○○オーすけくんです」ボソボソ
めっちゃ小声!!!
ほんで、自分を「くん」付けな。
しかし答えられた事は素晴らしい!!
すかさず先生も褒めてくれよる。
先生「オーちゃんは何歳ですか??」
オ「え?4さい!」

私「いやいやいやいや、3歳です!!3歳6か月!!」
名前はボソボソだったのに間違った年齢は胸張って大声で言うてくれたわ。
ではお家の中へどうぞ~って招き入れてくれたのですが、
未だ人見知っているオーちゃん。

ママがいなくならないか心配。
「ママが!!ママが入って!!!!」つって、
ママが後ろにいると知らないうちにいなくなるかもしらんからな。
歯医者さんの時それやったからな。
用心深くなってしまった…
私が先に入ると、私に続いてやっと中に入ったオーちゃん。
教室に入って、レッツレッスン!!!
の前に、練習したアレ!!

ちゃんと「よろしくお願いします」が言えました――!!
素晴らしい!!
最初からピアノに入るのではなく、まずはリトミックから。
リトミックと言っても、音楽に合わせて歌ったり踊ったりするのとは少し違って、
音符と音を結び付けていくようなリトミックだという。
先生「さぁ、オーちゃん、好きな画用紙を一枚選んでください!」
色々な色の画用紙の中から、

濃いめの青をチョイス。
「では、色鉛筆も何色が良いですか?一本選んでください。」
そう言われてオーちゃんが選んだ色は

濃いめの青!!!!
濃いめの青×濃いめの青!!
どういう色彩感覚!?!?
書いたやつ何にも見えないパターンのやつ!!!!
先生もちょっとお困りになりまして、

「これだと書いたやつが見えないから、紙の方を水色にしよっか~」
というところでなんとか落ち着きました。
では、この画用紙に、色鉛筆で棒を書いていきまーす!!
レッツ・レッスン!!
というところで、

イーちゃんがめっちゃ邪魔-!!!!
イーちゃん、お絵かき大大大の大好き!!!!
色鉛筆が出てきたところから色鉛筆を触りたくてしょうがなかったんだけど
それを私が必死に引き留めて制止していたのです。
しかし、兄のオーちゃんが書きだしたからにはオレも書きたい!!
もう頑張って引き留めていたけど引き留めれば引き留めるほど

うるさ―――。
耳キ――ン。
キエェェェ――――!!!!
と先生の声が聞こえないほどの大音量で奇声を発してくれるので、
結局

イーちゃんにも画用紙と色鉛筆を貸していただいて一緒にやることに。(面倒くさい)
「♪た~こ~た~こ~あーがーれ、て~ん~ま~で~あーがーれ♪」
という歌のリズムに合わせて縦の棒を引いていく作業。
先生と一緒にオーちゃんが線を引いて行きます。うまいうまい。
の、横で、

自由なイーちゃん。
ちょこまかちょこまか動いて色んな色の鉛筆を持って来ては書いて~持って来ては書いて~オーちゃんにちょっかい出して~書いて~
歩き回られると邪魔なので、
先生の横にあった色鉛筆の箱をお借りしてイーちゃんに渡すと
色んな色を使って独創的で芸術的な絵を仕上げていきます。
最初は先生と一生懸命線を引いていたオーちゃんも

イーちゃんが気になっちゃって気になっちゃってあっち見たりこっち見たり
集中力皆無!!!!
その後、オーちゃんが書いた棒の下の所に●を書いて、
♩の形にして行く、という作業。
なのでーすーがー、

集中力皆無!!
なんとか先生と2人でお手製の楽譜が完成。
その楽譜に合わせて、歌いながらカスタネットを鳴らして~
「大きな声で歌えば、タコがぐいーーんって、高くまで上がるよ~」
との先生の声に、

ちゃんと聞こえる声で歌えました。
お~。素晴らしい。
「凧上がった~?」って聞いてたわ。可愛いやん。
カスタネットもちゃんと叩くタイミングで叩けたので、

褒められる。
てか、終始褒めちぎられている。
さすが、怒らず褒める先生。
いやぁ、普通子ども相手って、どうしても大人の思い通りに出来ないことがあって、
それに対するストレスやイラつきをグッとこらえて教える。
という人が多いと思うんだけど、
この先生に至っては、

ず―――――っと仏。
あ、イラついてるかな?と思う瞬間、一瞬たりとも無し!!!!
すごい。
見習わなければ。(それな。)
その後、リズムを絵で示したカードを取るゲームをしたり(全然出来なかったけど)
タコタコ上がれの曲をグランドピアノで弾かせてもらったりして
体験レッスンは終了~~~。
その後、お月謝のことやら、レッスンの予約システムやらの話を聞きました。
リトミックを10回やったらピアノレッスンに以降という流れ。
リトミックだけでやめても良し。
お月謝も1レッスン制でお手頃。(リトミックは1500円。ピアノは2000円~)
先生の土日の予定が不規則なので、前日に一斉送信されるメールに返信する形で早いもの勝ちで予定を組むそう。
他の予定があればレッスン無しで良いし、
隔週とかで来れば、月2回とかだからかなり割安にピアノを習えるわ~!!
なんなら月1の生徒さんとかもいるらしい。
んだけど、その話を聞いてる間中ず――っと

「帰りたい」という坊に急かされた。
もっとゆっくり話聞きたかった…
帰りたい坊に対してもずっと先生は仏でした。
しかも、先生の教え子さんでコンクールの本選に進んだ方がいらっしゃるとか色々聞きまして、
希望以上のハイスペック先生…
の割に価格もお手頃。
本当に希望通りのお優しさ。
これ、習わない理由が見当たらない~~!!
ひとまず、月一ペースで10回、リトミックに通ってみようと思います!!
コメント