こんにちはー!2歳と0歳(7か月)の兄弟を育児しております、すみちゃんです!
私の趣味は育児書を読み漁ることであると言っても過言ではないほど育児書を読んでいる私。
どの育児書を読んでも、
体罰は絶対にしてはいけない。
感情的に怒ってはいけない。
と書いてあり、私もそれは重々承知しております。
しーかーしーーーーー
実際育児をしていると、感情的にならないって無理やん。
先日、長男が硬い硬いかったいボールを投げて遊んでいたんです。
「当たると痛いから、柔らかいボールにして。」
って言ってたんです。
私も譲歩したつもりだった。投げちゃだめとは言わず、柔らかいボールなら投げて良いよ。と。
でも硬い硬いボールが音を立てて跳ねるのが面白い様子の長男。
ついに、次男の頭に硬い硬いかったいボールを当てて遊びだしました。
「次男が痛いから当てたらダメ!」
そういってボールを取り上げるも、しばらくするとまた硬い硬いかったいボールを次男の頭に当てて遊ぶ。
今思えば、私にかまって貰いたかったのかもしれません。
もしくは、次男の平面ではない頭にボールを当てると、どちらに跳ねるのかを観察していたのかも。
でも、そんなんしたら次男が痛いやん。
さんざん人に当たると痛いから投げたらだめ。柔らかいボールを人のいないところに投げろと言っていたのにも関わらずこの仕打ち。
「こら!次男の頭が痛い!!当てちゃダメ!!!」
結局怒鳴ってしまいました。
しばらくすると、次男のうめき声が聞こえてきます。
うつ伏せの次男の上に長男が完全にのしかかっていました。
「これ、次男が重たいって嫌がってるからやめてあげて。」
やめろというと降りるけれど、しばらくするとまたのしかかる。次男に全体重かかってる。
「こら!次男に乗らない!!重たいって嫌がってるでしょ!!!」
結局怒鳴ってしまいました。
子どもたちが二人とも落ち着いて遊んでいるので、洗濯物を取り込むことに。
ドンっ ドンっ
と子どもたちの方から聞こえてきます。
え、何してるの?と覗いてみると、
仰向けで寝っ転がっている次男をハードル替わりにして、長男が次男をぴょんぴょん飛び越えていました!!!!!!
「こら!!!!危ないーーーー!!!!!踏んだらどうするの!!!!!!!!」
気付いたら怒鳴っていました。
その日の夕食はアジフライ。
アジフライ大好きな長男は、口いっぱいにアジフライを頬張ってたくさん食べてくれました。
ここまでは良かったけれど、口の中がいっぱいで飲み込むまでに時間がかかる。
座っていても暇だと思ったんだかなんだか知りませんが、椅子を降りて次男の元へかけよる長男。
まだスプーンやらフォークやらお箸がうまく使えない長男の手は、アジフライの油でぎっとぎと。
「食べてる間は座ってなきゃだめだよ。座って。5,4,3,2,1、」
数えると一度は座る長男。
でもしばらくすると、また立ち上がって次男の元へ。
「座って食べなきゃだめ!すぐ飲み込めない量を口に押し込むからなかなか飲み込めないんだよ。座って食べな。」
またしばらくすると立ち上がる長男。
「これ、お行儀悪いよ。座って食べな」
繰り返される攻防。だんだんイライラが募ってきた私。
「こら!座って食べなさい!!お行儀悪い!!!」
結局怒鳴ってしまいました。
びっくりした顔で次男が私の顔を見ていました。
なんとか食べ終えてお風呂の時間。
気持ちを切り替えて、3人で仲良くお風呂に入りました。
お風呂あがり、アトピー体質の二人に保湿やらステロイドやらを塗ります。なかなか時間がかかるのです。
次男を塗り終え、次は長男。
もう遊び始めている長男。
薬ぬるからタッチしててね。
といって、クリームを手に取っている間に走って行ってしまう。
「これー、こっちおいで。ぬりぬりするよ」
なかなか来ない長男。
「5,4,3,2,1」
数えていると近寄ってくるので、さぁ塗ろうとすると、塗り伸ばし終える前にまた逃げて行ってしまう。
近寄って塗っても、寝っ転がったり逃げて行ったり
クリームべとべとがカーペットやらジョイントマットやらソファやらにつくし、次男は泣き始めてるしもぉぉぉ
「じっとしてなさい!!」
逃げていく長男のお尻を思わずペチーーン!!叩いてしまいました(-“-)
やってしまった…
叩いてしまった。
叩かれたお尻を押さえて、驚いた顔で振り返り、だんだん顔が崩れて泣きだす長男。
「ごめん。思わず叩いてしまった。ごめんなさい」
長男には「人を叩いちゃいけません」とか偉そうなこと言ってるくせに、自分が長男を叩くとか終わってる…
怒鳴っているときも、頭のどこかでは冷静な私がしゃべってるんです。
「怒鳴ったって意味ないよ。
まだ幼いんだから、出来なくて当たり前だし、出来なくてもいい時期だよ。
感情的に叱っても伝わらないよ。
今いう事聞かせることが目的じゃないはず。
将来、ちゃんと自分で判断して、どうすれば良いのか考えられる子に育てることが最終目標なんだから、今怒鳴ったって仕方ないよ。
落ち着いて」
でも結局そんな声が聞こえてきたところで押さえられない。情けないことに。
何がいけないことなのか教える前に、どれほど自分が怒っているのか分からせたいというか、自分が悪いことをしたんだと思い知らせたいというか、そういう感情になってくる。
これは、叱っているのではない。ただ、感情的に怒っているだけだ。
いやぁーーーそれ、頭の中でもう一人の私が言ってるんだけど、なんていうか幼稚で未熟なキレてる私を結局抑えきれてないっていうーーーー
自分は本当に未熟だーーーーーあぁぁぁぁやっちまったぁぁぁぁぁぁぁーーーーーー
泣いている長男が落ち着いたら、クリームを急いで塗って、トーマスを見ててもらって、次男を連れて頭を冷やしに2階に籠りました。
はぁぁぁぁもぉぉぉこういう時次男にめっちゃ癒されるーーーーーーー。
落ち着いたので1階に降りると、夢中でトーマスを見る長男。
この子が怒鳴られるほど、叩かれるほど悪いことをしたのかい?いや、していない。倒置法。
はーぁ、どっこいしょ。
一日怒ることばかりで、びっくりするほど疲れた。
怒るって、結局効率が悪すぎる。
長男には多分何がいけないことだったのか、しっかりと伝わっていないだろう。
そもそも別に、次男に悪戯した以外は悪い事してないし。
こんな家で生活していて、子どもたちは楽しいのだろうか。
そんなに悪いこともしていないのにお母さんはキレて怒鳴り、しまいにはお尻を叩かれ、可愛いお尻には母親の手形がついている。
そんな家に帰りたいと思うだろうか…
結婚式で、笑い声が溢れる楽しい家庭を築きたいです~とかってよく言うけど、今のうちの家庭は怒鳴り声ばっかり聞こえとるわ。
あーー。あほらし。こんな生活楽しくもなんともないわーーー。
やーめた。
私、厳しくしつけなきゃとか、家を綺麗に使うとか、もうそういうのやーーーめた!!!!
ご飯粒たくさん落ちたっていいや~
油ギトギトの手で壁とか触られたってもう知ぃーーーらない。
それより、家族4人で楽しく過ごすことに決めたーーー!!
小学校に入学するころにちゃんと座ってご飯が食べれるようになってればいいわ。多分なっとるやろ。
小学校に入学する頃にクリーム塗る間じっとしてられるようになってればいいわ。
ていうか、自分で塗れるようになってればなおいい。けど、まぁそれは望まない。
私、2歳児に色々高望みしすぎましたーーーーー(‘Д’)
↑こういうのを、ダイニングに貼っていたんです。
ここ半年ほど。
怒鳴っても何も解決しない。本当、その通り。今日も結局何も解決してないわ。
でも結局怒鳴ってしまう。これ、貼ってても意味なかったな。
意味ないものは捨ててしまえーーー!!!!
代わりにこれを書きました。
ほんと、怒っとるかぁちゃんと誰が食卓につきたいんだっつーの。
楽しい食卓にしましょうや。
これもどれほど効果があるか分かりませんが、しばらくは効果があると信じて、毎日これを見ながらおいしいご飯を食べたいと思います。
コメント