こんにちはー!2歳と0歳(7か月)の兄弟を育児しております、すみちゃんです!!
はじめましての方はこちらへ→家族紹介
夏休み、このくそ熱い中、くそ熱い岐阜へ帰ってきました!!
今年の夏はとにかく暑いですね。日中元気な子どもを外に遊びに連れていきたいけれど、暑すぎて無理すぎる。でも夏休み。体力を持て余した子どもたち。でも外は体温を超える暑さ。風邪が吹いても熱風。
そんな時には、岐阜市科学館がオススメーーーー(=^・^=)
屋内の公共施設…涼しい…天国…
今は夏休みのイベント、アリスのふしぎ体験ツアーが行われているのですよ!!!
アリスの不思議体験ツアーのコンセプト
鏡と錯覚をモチーフとした
不思議体験の展示を展開。
人間の感覚を惑わす不思議な体験を通して、
科学する好奇心を高めます。
うーーーーーん、2歳児に楽しめるでしょうか?ちょっと難しそうな気もしますが、行ってみましょう!!
混み具合
前回平日に来たときは、雨だったこともあったため車が4台ほどしか停まっておらず、ほぼ貸切状態だった科学館。前回の科学館の記事はこちら
いくら夏休みといえ、イベントをやっているとはいえ、そんな混んでないやろ~~
という甘い予想のもと、10時半ころ科学館に着くと驚愕!!!!
ものすごい台数の車で駐車場はいっぱい!!!
やべーー。こんな人がたくさんいて、2歳児と0歳児、大丈夫だろうか…という一抹の不安を覚える。
暑い中警備の方が駐車場案内をしてくれて、普段駐車していないスペースに車を停めて中へ。
いつもの券売機でチケットを買おうとしたら、今日は屋外のチケット売り場でチケットを買って下さいと言われて引き返す。
中に入ると、確かに人は多い。人は多いけど、2歳児でも安心して歩けるくらいの混み具合。遠い昔に名古屋市立科学館に行った時のことを思えば、全然混んでいないと言っても過言ではないかもしれない。(いや、それは言い過ぎ)
展示も、ゆっくり見られる程度でした。
整列スペースが設けられていて順番待ちが必要なものもありましたが、どれも5分以内の待ち時間でした。
第1展示場
夏休みのイベントは、1回の1~3の展示場で行われていました。
2歳児で鏡に錯覚?楽しんでくれるだろうか??
そんな心配をよそに、
入った瞬間ドはまりーーーー笑
鏡を触らないでと書いてあるのに興奮しすぎてあっちこっち行ったり来たりして鏡をべたべたべたべたべたべた触るなっつーーーのーーーーーー!!
そこにいたスタッフの方に、すみません…鏡、めっちゃ触ってしまいました。と謝ると、大丈夫ですよ~とにこやかに鏡をササっと拭いてくれました。ありがとう!!
うん。この子、鏡が好きやね。
テレビで目にしたこともあるものも多くありましたが、たくさんの錯覚が見られて大人もめっちゃ楽しめました。いいや、むしろ、大人が楽しい!と言ってもいいくらい。
長男が次のところへ行こうとしているのに、「え、ちょっとまって!どういうこと!?」と言って夢中で見てしまいました。
心配していた2歳児も、理解しているのかは別として、楽しそうに見ていましたよ。
第2展示場
ここはトリックアートみたいな。
インスタ映えしそうなおもしろ写真が撮れるよ。的な感じでした。
床には、ここからとるとうまく撮れる場所が記されていて、小学生なんかは楽しんで撮っていました。
しかーし、うちの子はまだ2歳。
ちょっとここでポーズしてて!が通じない2歳!!
全然ダメだったので、このコーナーはあきらめました。
しかし、長男のドはまりポイントがまたしてもあらわれました!!
第2展示場出口付近。
ここ。
これは不思議なまど。
中をのぞいてみると…
あら不思議~向こうの窓から覗いているのは、自分!!
あっちの窓から覗いてみたり、こっちの窓から覗いてみたりしながら
向こうの窓の自分に手を振って遊んでいました。
手を振る長男。べらぼーにかわいすぎる!!!笑
第3展示場
ここは3D眼鏡で立体の映像を見るコーナーでした。
ちょっと並んだらすぐ番が来ました。
不思議そうに眼鏡越しにのぞいたり、眼鏡をはずして見てみたりする長男。
初めての3D眼鏡に不思議そうにしておりました。
大人はというと、3Dでアリスの映像を見るなんて、なんだかディズニーランドに来たような気分になりました。
短い映像でしたが、集中力が続か居ない2歳児がギリギリ見てられるくらいの長さで良かったです。
小さい子でも十分楽しめました!
夏休みで小学生向けのイベントなのかなーとも思いますが、2歳児の子でも十分に楽しめる内容が満載で満足!!!
展示を見ているのは11時過ぎくらいだったので、お昼休憩をしている家族や家路につく家族もいて、混みすぎておらず安心してゆっくり見ることが出来ました。
イベントは9月2日まで行われているそうなので、みなさん是非足を運んでみてください。
コメント