
目標設定
こんにちはー!2歳と0歳(6か月)の兄弟を育児しております、すみちゃんです! 初めましての方はこちらへどうぞ→家族紹介 ...
二人息子を 時にふざけつつ しかし割と真面目に育児していくブログ
こんにちはー!2歳と0歳(6か月)の兄弟を育児しております、すみちゃんです! 初めましての方はこちらへどうぞ→家族紹介 ...
先日長男が手足口病になりましたーーーー( ;∀;)食べられるものが少なくて、脱水にならないかヒヤヒヤ。幸いにも水分がとれ(長男が食べられたものリストはこちら)無事完治いたしました!!(*‘∀‘)と、喜んだのも束の間、今度は次男が手足口病に( ;∀;)
赤ちゃんの臍は人それぞれ形が違いますが、場合によっては治療が必要なケースがあります。お腹の中の赤ちゃんは、みんなへその緒からお母さんの血液をもらって大きくなります。産まれてからお臍から血液をもらう必要が無くなり、お臍の穴も自然と閉じていきます。しかし、お臍の穴が通常より大きく開いている子や、お腹の中の圧力が高くて、お腹の中身が常に外に飛び出している子は、臍の穴がうまく閉じず、臍ヘルニアとなります。
毎年夏に流行する感染症、手足口病。小さい子どもほどなりやすく、困った経験があるかたも多いことかと思います。口の中の湿疹がしみて、食べるたび痛くて不機嫌でたーーーいへん!!そして特効薬が無いという悲劇!!!水分もとれなくなってしまって脱水になってしまったら命にかかわります。食べられたものをまとめますので、手足口病や口内炎でお困りの時に参考にしてください
こんにちはー!2歳と0歳(6か月)の兄弟を育児しております、すみちゃんです! 次男は今日も頑張って首を鍛えております。 ...
こんにちはー!2歳と0歳(6か月)の兄弟を育児しております、すみちゃんです! 初めましての方はこちらへ→家族紹介 ...
こんにちはー!2歳と0歳(6か月)の兄弟を育児しております、すみちゃんです! 初めましての方はこちらへ→家族紹介 ...
こんにちはー!2歳と0歳(6か月)の兄弟を育児しております、すみちゃんです! 初めましての方はこちらへどうぞ→家族紹介 ...
こんにちはー!2歳と0歳(6か月)の兄弟を育児しております、すみちゃんです! 初めましての方はこちらへ→家族紹介 全国的...
今日は、赤ちゃんに行う浣腸、綿棒浣腸について記載いたします。 うちの子は毎日出てるから大丈夫~なんて言っているそこのあなた!!!実は、赤ちゃんのうんちは毎日出ていても便秘だった!!ということがあるのです。 オムツを開けるたびに少量ずつウンチが付いている場合、一度にすべてのウンチを出し切れていないということなので、それも便秘の一種なんだそう。 皆さんのお子さんも、気付いていないだけで便秘かもしれません。便秘の見分け方から綿棒浣腸の方法まで記載しますので、是非チェックしてみてください。