2歳と0歳(4か月)の兄弟を育児しております、すみちゃんです。
2歳児といえば、コミュニケーションがとれるようになってきて、走ったりお絵かきしたり、どんどん出来ることが増える、成長めまぐるしい時期ですよね!
そんな2歳児あるある、いーくーよーーーーー!!
絶対的な自分ルール
イヤイヤ期で、自己主張が激しくなっているこの時期。
思い通りにならなかったら地べたに張り付いて泣きわめく、なんてこともよく見かけるよねーーーー。そういうのって大体2歳か3歳。
自分の中で決めごとがあって、その通りにならないとイヤイヤ発動!
うちの長男の場合は、レンジ・洗濯機のスイッチは自分で押すという自分ルールが存在している。
レンジに至っては、扉を閉めるのも長男の仕事。
ちょっとこれ温めよー。長男あっちで遊んでるからやってしまえーー
ピッ
なんてやろうもんなら、遠くのほうから音を聞きつけてやってきてイヤイヤ発動!!
それ以外にも、靴のマジックテープを止めるのは自分。
玄関のカギを閉めるのは自分。
扉を開けるのも自分。
車のカギを開け閉めするのも自分。
おむつのゴミをゴミ箱へ入れるのも自分。
なーんでそんなに自分でやりたいのよ。って思っちゃうくらいやりたい事が多くて困っちゃう。
他にも、
服を着るときは右腕から袖を通す。なんつー自分ルールまで存在している。
めんどくさいけど、自分ルールに付き合ってあげたほうが後が楽なのでお付き合い。育児は忍耐ですね~。
友達と遊んでいるようで遊んでいない
まだお友達と同じルールにのっとって遊ぶということが出来ない時期。
支援センターや公園に行っても、大体自分ひとりで好きなことをして遊んでいる。
でもふと、周りにいるお友達と同じ波長になったときに急に共鳴しだす。
長男の場合、誰かが丸く円を描くように走り出すと、何故か一緒に走り出す。ただ走るだけなのに、なにがそんなに楽しいの!?ってくらいめっちゃ笑顔。笑顔すぎる!かわいい!!←をい!
で、お友達が走り終わると一緒に走り終わる時もあれば、構わず走り続けることもあったり、急に長男だけ円から抜けて他の遊びを始めることもあって本当マイペース。
一緒に走ってたんやないんかーーーい。
滑り台を交互に滑ったり
顔を見合わせて笑いあったり
ボールを運んだり
同じくらいの友達と同じ空間で同じことをすることが好き。
でも一緒に遊んでいるわけではない…不思議~
何がそんなに面白いん?ってことに興味深々
好き嫌いがはっきりしだす時期。そして衰えを知らない好奇心!!二つが合わさるとすんごい。
うちの長男は水が大好き。
田舎のため、田んぼに水を引くように水路がいたるところにある。その水が流れる様をとにかく夢中で見る!
絶えず水が流れているだけのこの光景。特に水と一緒に何が流れてくるわけでもないのに「じゃーじゃーじゃー」と言って夢中すぎるーー
一度散歩に出ると、軽く50回は「じゃーじゃーじゃー」
水路に沿って少し進んでは「じゃーじゃーじゃー」
グレーチングを見つけては「じゃーじゃーじゃー」
水路にめっちゃ近づこうとするし、車道のグレーチングにも近づこうとするので危険がいっぱい!!
そのほかにも、延々アリを追いかけてたり、部屋の電気を一つ一つ指さしていったり、なーーにがそんなに面白いのよ、まじで。
でもまぁそんな姿にも癒されますけどね。時間がないときは早くしてってなるけどね。
酷いことでも平気でする
まだ善悪の区別がはっきりついていない時期。命の大切さなども難しくて分かっていないらしい。
綺麗に咲いている花を見ては ブチっ
花の頭だけ狙って引きちぎりますからね。彼らは。
動くアリに興味津々。必死に追いかけて捕まえたアリ。
を、
水路に流す~( ゚Д゚)
何のため!?何のために流したんアリを!!!びっくりするわ!!
アリも必死で這い上がってきましたよ。命からがらってこういう時に使う言葉だね。這い上がれてよかったね。ごめんね。アリよ。
母を締め出す
たまにはちょいと玄関でも掃除しようかね。サササっと箒で掃いているその時。
「カチッ」
ん?今、玄関の扉からカチって聞こえたかい?
え、
え、
えぇぇぇぇ!!?
長男に玄関の鍵閉められたーーーー!!!!!!
うそやん。うそやろー嘘と言ってーーーーー
急いで開けようとするも完全に鍵閉まってる!!
鍵は玄関の中!スマホも家の中!赤ちゃん(次男)も家の中!
窓もすべて鍵が閉めてある!
母、締め出される。
玄関の中にいると思われる長男に「開けてーー!」
と声をかけるも無反応。
もう部屋に入っちゃった!?と思ったら、ドアのガラス部分に手が見える!まだ玄関にいる!!!
「おねがーーい!あけてーー!」
「ねぇ?カッチンして?」
「ねぇ!?」
「ねぇ!?」
「もう、お願いしますーーー!!!」
母、正座で懇願!!
しばらく正座で懇願したところでやっと開けてくれました…
それからというもの、1秒でも外に出るときは鍵を携帯!!
お子様をお持ちの皆様、お気をつけて!!
コメント