こんにちはー!
5歳オーちゃん3歳イーちゃんの男兄弟を育児しとります、SUMIです!


先日、オーちゃんがIQテストを受けて全くできずに凹んだ話をしましたが、


現在、わたくし、


IMG_3021



立ち直っております。




今回は、どんな経緯で立ち直ったのかをお話しようと思います。




まず、IQテストを受けてガッツリ凹んだ自分を鑑み、


なぜ凹んだのか、



何がショックだったのかをもう一度考えてみたのですが、



IMG_3022




IQテストの結果を受けて入学準備がなされると聞いていたので、


入学後に支援学級などに入る可能性があるのではないかと思った。


というのが、凹んだ理由だと思います。



実際、オーちゃんは確かに能力のデコボコがあって、


言語的な部分はやっぱり他の子(特に女の子)に比べたらかーなーりー劣っていると思います。


たまにおかしな言葉の表現もします。


何かにつけて、


IMG_3023



「細長い」と言います。(なぜ)


多い・少ない 大きい・小さい 速い・遅い などの表現を細長いと言われるので、


大人からしてみると


IMG_3024



超難問。


きっと東大王でも答えられない事でしょう。


その都度、「こういう時はもっと多くしてって言うんだよ」と伝えていますが、


未だ、定着しておりません。




でも、会話で困るほどではないし、


言語を伸ばすため、私も毎日絵本の読み聞かせを頑張っており、確実に成長してきていると感じます。


日常生活では全く困らないし、学習面でも大きな支障をきたすほどの発達の遅れではないと思います。


そして、言語以外の知能的な部分は、




知能は低くはない。


と、思っていました。





まぁ、手先の不器用さやお友達とのコミュニケーションには難があると思うけれど、


知能的な部分で言えば、入学後学校の学習に支障をきたす程、知能指数が低いとは思っていなかったのです。



むしろ、自分の興味があることに対しては、平均的な能力よりもかなり高い。





IMG_3025



※この前も、1+1=2,2+2=4、4+4=8,8+8=16、16+16=32って、いきなり唱え始めました。


だから、前回の4歳の時のIQテストよりも制度が高いと言われるウイスクのIQテストでは、

前回よりも高い数値が出ると思っていました。


それなのに。


そーれーなーのーにぃぃぃぃぃ!!!!!!




今回のIQテスト。


IMG_2998



本っ当に答えられなかった。


だから、とっても低い数字が出る事でしょう。


なんなら、前回受けたテストより低いかもしらん。





今まで私は、オーちゃんは知能が低くないと。むしろ、一部においては高いくらいだと思っていた、


けど!!


その私の考えは間違いだったのだろうかぁぁぁぁぁ



IMG_3030



チーン




と、いうことで、自分は凹んでいたのだと、


自分の中で結論づけました。




でもさ、その後、冷静になって考えてみたのです。


考えてみた結果、


やっぱり、IQテストの結果が悪いっていったって、


IMG_3031



べぇ~~つに大した問題じゃぁねぇやぁ~~鼻くそピーン



というポジティブシンキングに、またもや戻ってまいりました。




だってさ、だってさ、


今回のIQテストの結果が良い数字が出ようと、悪い数字が出ようと、



IMG_3032




オーちゃんが持っている実際の能力は別に変らない。



私は勝手に、オーちゃんは支援学級に入る必要ないと思っていたけれども、


もし今回のIQ検査の結果があまりに悲惨な結果で、
個別の対応や、特別な支援が必要だと結論づけられたとしたら、



それがオーちゃんにとって最も良い環境で、


オーちゃんの成長にとって必要で、


むしろその個別の対応がオーちゃんを開花させてくれる可能性があるのだとしたら、



支援学級に通えばいい。



っていうか、多分普通の教室に放り込まれたら、オーちゃんはきっと消しカス作ったりして授業なんて聞いていないことでしょう。(男子の過半数がむしろこうなんじゃないかとも思っている)




別に、他の子と一緒じゃなくてもいい。


他の子と同じ教室で、同じ授業を受けられなかったとしても、


それが全てではないし、オーちゃんにとって良いことならば、それでいい。



だってさぁ、もう脳の構造が違うんだから仕方なくね!?


一般的な子の能力が、平なのに対して、オーちゃんみたいなASDの子はさ、



デコボコがあるんだから!!


IMG_3026


(一般的な子も、多少得意不得意があろうが、ASDは顕著過ぎる。)


それが、もう脳みその構造上仕方ない事なんだから!!!!





脳の発達のデコボコがあって、ボコの部分はまぁ仕方がない。


でも、ボコの分、平均よりも圧倒的に勝っているデコの部分がこの子にはある。



世界中で名を馳せた偉人達は、皆どこかしら脳のデコボコがあるものだ。


そうでなければどうして偉業を成し遂げられようか。他の子と一緒で、あなた、特別になれるなんてお思いですか!?!?



エジソンにしろ、アインシュタインにしろ、スティーブジョブズもビルゲイツもイーロン・マスクもラリー・ペイジもジェフ・ベゾスも


自分の持っている能力のデコの部分を最大限に発揮した結果、


世界を変えるような発明なり事業なりが出来たのではあるまいか!!!!(熱弁)


IMG_3027





大体ねぇ、人間の脳みその容量なんてある程度決まっちゃってんのよ。


得意なことに苦手なことが侵略されちゃってんのよ、オーちゃんの脳みそはさ。


なんかスゴイ人なんて皆そうじゃん!?


1つの事だけ取ってみれば世界一なのに、他の事は全然ダメみたいな人が多いじゃん!?


そう言う人って、大抵デコボコ気質があるんじゃないかしら?知らんけど。



だから、苦手なことの脳みそが小っちゃくされちゃって言葉が遅いだなんだかんだぁぁぉぉぉおーんって嘆くより、


一部の事に関しては記憶力がめっちゃくちゃ良いとか、


好きなことに対しては集中力ハンパねぇとかさ、


言語野を侵略する勢いで発達を遂げている脳みその領域があるわけなんだから、


その特別な才能で、他の人にはない能力を開花させて、伸ばして、


苦手なことを凌駕するまで高めてあげる方がいいんじゃないの!?




これからの時代、平均的なことなど誰も求めやしない。


誰にでも出来るようなことは、誰かがやればいいのだし、なんなら機械やAIに置き換わっていく時代だ。(個人的見解)


他の人にはない、この子の「凸」の部分の才能を開花させ、


デコの部分を更に伸ばしてやることで、



IMG_3028



むしろこの子は超一流になれる!!!!



と、割と本気で思っている。



と、いうことで、わたくし、


IQテストの様子にショックを受けていたわけなんですけれども、もう一度考え直してみた結果、


IMG_3033



オーちゃんは特別な素質を持っている。



という、結局IQテスト受ける前に思っていたことと、同じ結論にたどり着きまして、


完全に立ち直ったわけでございます。




こんなこと他の人に言ったら、


IMG_3034



「そんなに子どもに期待しない方がいいよ~」
「そんなに優秀に育つわけないよ~」



と言われるでしょうけれども、


ごめんなさい、


IMG_3035



割と本気で、「この子は一流になるな。」と思っちゃう。



いやぁ、だって、考えれば考えるほど、


オーちゃんの持ってる自閉症スペクトラム障害の特性って、才能なんだよな~~~。




まじさぁ、「障害」って名前付けたん誰!?


「自閉症スペクトラム能力」とか「自閉症スペクトラム才能」とかにしてほしかったわ。


能力までは言ってくれなくても、


「自閉症スペクトラム性質」とか「自閉症スペクトラムグループ」とか「自閉症スペクトラムタイプ」とかでええやん。


名前の段階で、苦手なこととか、大変なこととか、出来ない事の方に注目せんといてほしい。


一般的な人にはない、特別な才能の方に、目を向けて育てていきたい。と思うのです。




親である私がオーちゃんの才能を信じなくてどうすんの?


みにくいアヒルの子だって美しい白鳥だったやろがい。

学校一の問題児が発明王になったやろがい。


「この子はギフテッドじゃないから。発達障害だから」って嘲笑う人がいたって、私はオーちゃんの才能を信じてる。


伸ばせば伸びる、特別な才能だって信じてる。


これから咲くはずの特別な花だって信じてる。



「こんなカラッカラの種から、本当に芽が出て花が咲くの?」


って、周りの人にいくら言われたとしたって、


親の私が信じて水と肥料を与え続けなかったら咲く花も咲かんぜよ。






ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村