こんにちはー!
5歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男兄弟を育児しとります、SUMIです!
今回は前回の話のつづきです。まだ読んでいらっしゃらない方はこちらから↓
保育園での発達相談①~相談に至るまでの経緯
そんなこんなで保育園での発達相談を受けることに。
午前中にSTさんがオーちゃんの様子を見てくれて、午後に親との面談の時間が設けられます。
さてさて、今回のSTさんははじめましての人。
![IMG_3116](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/f/e/fee372b5-s.jpg)
年少の時にも保育園での発達相談を受けていましたが、
その時とは違うSTさんでした。
年少一発目の発達相談の話はこちらから
あとは、市町村の子育て支援課の職員さんと、園長先生と、担任のハルミ先生と、オカン。
この面談でめっちゃびっくりしたんだけど、
オーちゃんが保育園でめちゃくちゃ頑張っている!!!!!!!(らしい)
もうね、STさんの一言目が、
![IMG_3117](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/3/9/390c5ebe-s.jpg)
「集団・枠の中で、ほんっとうによく頑張っています!!」
だったからね。
どうやらオーちゃん、集団の中で、ちゃんと出来るように、遅れないように、本当に気を張って頑張っているようで、
先生の話をちゃーんと聞き、だいたいの流れを把握し、
![IMG_3118](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/0/f/0f23ab26-s.jpg)
細かい所で分からないことは
まわりの様子を見ながら確認。
![IMG_3113](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/3/7/3778ed1d-s.jpg)
それでも分からなかったり、出来ないことがあると、
ちゃーんと先生にHELPを出すことも出来ているそうな。
![IMG_3114](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/0/f/0f5b6830-s.jpg)
自分で出来ない事、困りごとを発信して助けを求めるのは大切なスキルなので、
成長!!!
苦手な対人関係に関しては
![IMG_3115](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/0/e/0effd3c5-s.jpg)
同級生に対してはかなり遠慮して気を使っているっぽい。
その上、今はイーちゃんも同じ保育園に入ってきて、毎日毎日毎日毎日
![IMG_3062](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/7/5/75df6043-s.jpg)
オーちゃんを頼りにして年長クラスまで来ちゃうくらいだから、
そんな大好きな弟を助けるため、
![IMG_3123](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/f/e/fe19f73c-s.jpg)
イーちゃんの面倒をみようと頑張っているらしい。
毎朝カバンの中身をお支度すると、イーちゃんのお支度のお手伝いをしに行ってくれたり、
お昼寝後のお着換えの時もイーちゃんの着替えを手伝ってくれるし、
自由遊びの時間も
![IMG_3124](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/a/f/afdf8357-s.jpg)
「イーちゃんのことが心配です!」
と先生に言うことがあるんだとか!!
そういえば家でも本当にイーちゃんの面倒を見てくれていて、
お出掛けの時にはイーちゃんに帽子をかぶせてくれたり、
いつも2人分の保育園バッグを持って運んでくれたり、
帰宅するとイーちゃんの園児服を脱がせてくれたり、
![IMG_3121](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/7/6/764bc0eb-s.jpg)
とっても頼りになるお兄たん!!!!!!!
そして、それをいいことに、オカンも
何かにつけてオーちゃんに頼んでいたわ。そういえば。
イーちゃんが全然お着換えしないと、
![IMG_3122](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/e/e/eecc1806-s.jpg)
「オーちゃん、イーちゃんのお着換え手伝ってあげて~」
イーちゃんが全然お風呂に入ろうとしないと、
![IMG_3119](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/7/9/79301494-s.jpg)
「オーちゃん、イーちゃんをお風呂に誘ってきて~」
イーちゃんが外遊びしたすぎてグズっているときも、
![IMG_3120](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/a/c/acf29266-s.jpg)
「オーちゃん、イーちゃんに家に入ろ~って言ってきて~」
あれ、今書いてて気づいたけど、
オカン、オーちゃんを頼りすぎ!!!!!!!!(気付くの遅い)
言う事を全然聞かないイーちゃんに言うのに疲れたオカンは、
そのすべてを
![IMG_3125](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/0/5/05cf4605-s.jpg)
オーちゃんにやらせていたかもしれない!!!!!!!!(ひどい)
オカンですらイーちゃんの相手は疲れすぎる。
だって、全然いう事聞かないんだもんホントに!!!!!
それを5歳の子にやらせて、
疲れないわけあろうか!!!いや、ない!!!!!(反語)
保育園でクラスや先生が変わり環境が変わった中で、苦手な集団活動から遅れまいと必死で頑張り、
新しく入園してきた大好きな弟が保育園で困らないようにと必死でサポートし、
家に帰ってきたら帰ってきたで、オカンに頼まれる弟のお世話を請け負い、
![IMG_3126](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/d/a/daf92b1f-s.jpg)
そら疲れるわ!!!!!!
オーちゃんがここのところこだわりが強く出たり、自己主張するようになったのは、
![IMG_3127](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/5/a/5abca9e7-s.jpg)
ただの、頑張りすぎ!!!!!!!!!!!!!
そして、オーちゃんをここまで頑張らせてしまったのはオカンのせいなのかもしれない。
ごめんよ。オーちゃん。
それにしてもさ~、
年少から年中に上がる時は、担任の先生が変わることにあんなに不安になっていたのにさ~、
教室が変わったり、クラスメイトが変わったり、担任の先生が変わったりしたことに対しては、
むしろスムーズに順応できたと言っても過言ではないかもしれないという成長っぷり!!
驚きである。
さてさて、では、一体今後どうしたらよいのでしょうか。
という話は、長くなってしまったのでまた次回にします!!
つづきはこちら 発達相談③
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキング
にほんブログ村
5歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男兄弟を育児しとります、SUMIです!
今回は前回の話のつづきです。まだ読んでいらっしゃらない方はこちらから↓
保育園での発達相談①~相談に至るまでの経緯
そんなこんなで保育園での発達相談を受けることに。
午前中にSTさんがオーちゃんの様子を見てくれて、午後に親との面談の時間が設けられます。
さてさて、今回のSTさんははじめましての人。
![IMG_3116](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/f/e/fee372b5-s.jpg)
年少の時にも保育園での発達相談を受けていましたが、
その時とは違うSTさんでした。
年少一発目の発達相談の話はこちらから
あとは、市町村の子育て支援課の職員さんと、園長先生と、担任のハルミ先生と、オカン。
この面談でめっちゃびっくりしたんだけど、
オーちゃんが保育園でめちゃくちゃ頑張っている!!!!!!!(らしい)
もうね、STさんの一言目が、
![IMG_3117](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/3/9/390c5ebe-s.jpg)
「集団・枠の中で、ほんっとうによく頑張っています!!」
だったからね。
どうやらオーちゃん、集団の中で、ちゃんと出来るように、遅れないように、本当に気を張って頑張っているようで、
先生の話をちゃーんと聞き、だいたいの流れを把握し、
![IMG_3118](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/0/f/0f23ab26-s.jpg)
細かい所で分からないことは
まわりの様子を見ながら確認。
![IMG_3113](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/3/7/3778ed1d-s.jpg)
それでも分からなかったり、出来ないことがあると、
ちゃーんと先生にHELPを出すことも出来ているそうな。
![IMG_3114](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/0/f/0f5b6830-s.jpg)
自分で出来ない事、困りごとを発信して助けを求めるのは大切なスキルなので、
成長!!!
苦手な対人関係に関しては
![IMG_3115](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/0/e/0effd3c5-s.jpg)
同級生に対してはかなり遠慮して気を使っているっぽい。
その上、今はイーちゃんも同じ保育園に入ってきて、毎日毎日毎日毎日
![IMG_3062](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/7/5/75df6043-s.jpg)
オーちゃんを頼りにして年長クラスまで来ちゃうくらいだから、
そんな大好きな弟を助けるため、
![IMG_3123](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/f/e/fe19f73c-s.jpg)
イーちゃんの面倒をみようと頑張っているらしい。
毎朝カバンの中身をお支度すると、イーちゃんのお支度のお手伝いをしに行ってくれたり、
お昼寝後のお着換えの時もイーちゃんの着替えを手伝ってくれるし、
自由遊びの時間も
![IMG_3124](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/a/f/afdf8357-s.jpg)
「イーちゃんのことが心配です!」
と先生に言うことがあるんだとか!!
そういえば家でも本当にイーちゃんの面倒を見てくれていて、
お出掛けの時にはイーちゃんに帽子をかぶせてくれたり、
いつも2人分の保育園バッグを持って運んでくれたり、
帰宅するとイーちゃんの園児服を脱がせてくれたり、
![IMG_3121](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/7/6/764bc0eb-s.jpg)
とっても頼りになるお兄たん!!!!!!!
そして、それをいいことに、オカンも
何かにつけてオーちゃんに頼んでいたわ。そういえば。
イーちゃんが全然お着換えしないと、
![IMG_3122](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/e/e/eecc1806-s.jpg)
「オーちゃん、イーちゃんのお着換え手伝ってあげて~」
イーちゃんが全然お風呂に入ろうとしないと、
![IMG_3119](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/7/9/79301494-s.jpg)
「オーちゃん、イーちゃんをお風呂に誘ってきて~」
イーちゃんが外遊びしたすぎてグズっているときも、
![IMG_3120](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/a/c/acf29266-s.jpg)
「オーちゃん、イーちゃんに家に入ろ~って言ってきて~」
あれ、今書いてて気づいたけど、
オカン、オーちゃんを頼りすぎ!!!!!!!!(気付くの遅い)
言う事を全然聞かないイーちゃんに言うのに疲れたオカンは、
そのすべてを
![IMG_3125](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/0/5/05cf4605-s.jpg)
オーちゃんにやらせていたかもしれない!!!!!!!!(ひどい)
オカンですらイーちゃんの相手は疲れすぎる。
だって、全然いう事聞かないんだもんホントに!!!!!
それを5歳の子にやらせて、
疲れないわけあろうか!!!いや、ない!!!!!(反語)
保育園でクラスや先生が変わり環境が変わった中で、苦手な集団活動から遅れまいと必死で頑張り、
新しく入園してきた大好きな弟が保育園で困らないようにと必死でサポートし、
家に帰ってきたら帰ってきたで、オカンに頼まれる弟のお世話を請け負い、
![IMG_3126](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/d/a/daf92b1f-s.jpg)
そら疲れるわ!!!!!!
オーちゃんがここのところこだわりが強く出たり、自己主張するようになったのは、
![IMG_3127](https://livedoor.blogimg.jp/storobeikuzi/imgs/5/a/5abca9e7-s.jpg)
ただの、頑張りすぎ!!!!!!!!!!!!!
そして、オーちゃんをここまで頑張らせてしまったのはオカンのせいなのかもしれない。
ごめんよ。オーちゃん。
それにしてもさ~、
年少から年中に上がる時は、担任の先生が変わることにあんなに不安になっていたのにさ~、
教室が変わったり、クラスメイトが変わったり、担任の先生が変わったりしたことに対しては、
むしろスムーズに順応できたと言っても過言ではないかもしれないという成長っぷり!!
驚きである。
さてさて、では、一体今後どうしたらよいのでしょうか。
という話は、長くなってしまったのでまた次回にします!!
つづきはこちら 発達相談③
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキング
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
コメント