こんにちはー!
5歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男兄弟を育児しとります、SUMIです!
今回は前回までの話しの続きでございます。
前回までのお話はこちらから↓
保育園での発達相談①~相談に至るまでの経緯
保育園での発達相談②~特性が強まっている理由
さてさて、オーちゃんは保育園でも家でも頑張りすぎてキャパオーバーでASD特性が強くなっていることが判明。
でも、保育園で集団で頑張ることはとってもいいことだし、
保育園でのイーちゃんのお世話はオーちゃんが自主的にやってくれていることで、これも大きな成長だから大事にしたい。
家でオカンがいっぱいいっぱいになったときには、オーちゃんに助けてもらわないと家事もオカンの精神も立ち行かない。←おい。
まぁ出来る範囲で家でのイーちゃんのお世話はオカンが頑張るとして、(そらな)
それ以外に、家ではどのように対応するのがオーちゃんにとってベストなのでしょうか?
STの先生に言われたことをまとめます!!
そらさ~、疲れて心がグチャグチャになっちゃうことはあるわな。
で、そういう時にオーちゃんは「強いこだわり」という形で表に現れる。
大人だって、疲れて心がグチャグチャになるんだから、それを5歳にどうにかせぇって言ったって無理な話。
なので、これはもうオーちゃんが頑張った証拠だと思って、
大人が受け入れてあげるべき。
こだわりを受け入れることで精神的に落ち着いて、その他のことが穏やかに出来るんだったら受け入れてあげればいいじゃない。
れっつ、大人は大人の対応!!
イーちゃんも一緒に遊ぶと、イーちゃんに気を使ったり、思い通りに出来なかったりして余計に疲れてしまうこともあるので、
オーちゃんがオーちゃんのペースでオーちゃんのやりたいように遊べる時間を作る。
ちなみにオーちゃん、保育園ではよくイメージ遊びをしているらしい。
はて。イメージ遊びってなんですか??と聞いたところ、
保育園でお絵描きをしている時に、クレヨンがかすれた所を「雨が降ってるから消えちゃったんだよ~」と言っていたんだそう。
頭の中でイメージを膨らませて、自分のイメージで遊ぶ。というのがイメージ遊びというらしいっす。
このようなイメージ遊びも、自分のペースで遊んでいる証拠だから、邪魔せずどんどんやらせて良いとのことでした。
まだまだ5歳。
お兄ちゃんだろうが、甘えたい年頃でございます。
イーちゃんもいるから、なかなか二人でゆっくりくつろぐ時間って取れてなかったな~
1日5分だけでもオーちゃんと1対1でゆっくりゆったりして、
オーちゃんがオカンに甘えられる時間を作れればいいかな~と思います。
オーちゃんは普段から決まった場所を行ったり来たり走っているのですが、
なんかこういうのを、感覚統合遊びというらしい。(へー)
その他にも、回ったり、跳ねたり、ゴロゴロと転がったり、
そういう感覚統合遊びがあるそうなのですが、
オーちゃんは今走ることで自分をクールダウンしているんだとか。
自分のあったクールダウンの方法を既に知っているということはとっても良いことなんだそう。
なので、走りたいときにはどんどん走ってもらう。
その他にも、バランスボールに乗って揺れてみたり、トランポリンに飛び跳ねてみたり、
他のバリエーションの統合遊びを加えても精神的に安定するかもしれないと言われました。
我が家ではオトンが寝ている部屋にテレビがあるのですが、
ベッドを飛び跳ねたりはしてるかも。(オトンは嫌がるけれど。ホコリ立つし。)
STの先生はすんごくトランポリン押し。
結構な押し具合。
確かに5000円でお釣りが来るとは知らなかったので若干欲しくなりつつも、
我が家では新しくトランポリンを買ったりはせず(置くと部屋も狭くなるし)
好きなだけ走らせ、
オトンが居ない時にこっそりとベッドをトランポリンにして、(おい)
あとは布団の上でゴロゴロ転がったりとかしてみようと思います。
さてさて、ここまでどのような対応を取るのが良いのかという話をしてきましたが、
本人にとって、こだわりが強いなんていうことはそんなに大した問題ではないように思います。
周りの人間がうまく対応出来れば解消していける、いわば小さな問題。
今の一番のオーちゃんの困りごとはというと、
ちょっとしたことでパニックを起こしてしまう。
ということに尽きると思います。
少しでも不安なことがあったり
するとパニックを起こすオーちゃん。
保育園でも給食が食べきれないかもしれないと思うとパニックになってしまうし、
予定と違うことが急に起こるとパニックになることもあります。
以前に比べれば、パニックを起こしづらくはなっているし、パニックを起こしても気持ちを立て直すのが早くなってきた、という成長はあれど、
パニックを起こさずに過ごせるのならそれが一番。
では、今後オーちゃんが精神的に安定して生活していくためには、一体どうすれば良いのでしょうか?
答えは、
自分の感情を言葉で表し、客観的に表現出来るようになること
だそうです。
へーへーへーへー。(懐かしのトリビア)
例えば、
「〇〇って言われて悲しい」
とか
「ご飯が食べきれるか不安」
とか
「こうしたかったのに出来なかったから悔しかった」
とか
「今日は芋ほりを楽しみにしていたのに、雨で出来なくなって嫌だった」
とか
何が不安なのか、何が嫌なのか、何が大変なのかを、言葉にして言えるようになれば、
自分で自分を落ち着かせることが出来るようになるんだそうです。
では、どうしたら自分の感情を言葉にすることが出来るようになるのか。
それは、大人がオーちゃんの感情を推測し、言葉にしてあげることです。
今の段階では、オーちゃんは自分の中で沸き起こる感情が一体何なのかを知りません。
いわば、感情を耕している最中。
だからこそ、大人が2択くらいで感情を表現し、当てはまるのかどうかを聞いてあげる。
「どうしたの?悲しかった?悔しかった?」
「違う違う」
と言われれば、「じゃあ、嫌だったのかな?それとも、疲れた?」という感じで、新しい選択肢を与えてあげる。
いつか自分の感情にしっくりくる言葉に出会えれば、
オーちゃんは「他人に分かってもらえた」という成功体験にもなるし、
「〇〇」って言えばいいんだ。こういえば伝わるんだ。
と学習をすることも出来ます。
オーちゃんは今、好きなもの、得意なもの、興味があるものの中では、ものすごい量の単語量を持っているので、
言葉の貯金はしっかりと出来ているらしい。
これからは、自分の感情を表す言葉を増やしていくことで
感情をコントロールし、精神的に安定して生活出来ることを目指していく。
って感じで、サポートしていきますっ!!
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。
人気ブログランキング
にほんブログ村
5歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男兄弟を育児しとります、SUMIです!
今回は前回までの話しの続きでございます。
前回までのお話はこちらから↓
保育園での発達相談①~相談に至るまでの経緯
保育園での発達相談②~特性が強まっている理由
さてさて、オーちゃんは保育園でも家でも頑張りすぎてキャパオーバーでASD特性が強くなっていることが判明。
でも、保育園で集団で頑張ることはとってもいいことだし、
保育園でのイーちゃんのお世話はオーちゃんが自主的にやってくれていることで、これも大きな成長だから大事にしたい。
家でオカンがいっぱいいっぱいになったときには、オーちゃんに助けてもらわないと家事もオカンの精神も立ち行かない。←おい。
まぁ出来る範囲で家でのイーちゃんのお世話はオカンが頑張るとして、(そらな)
それ以外に、家ではどのように対応するのがオーちゃんにとってベストなのでしょうか?
STの先生に言われたことをまとめます!!
①こだわりは疲れが出ている証拠と受け止め、許せる範囲で付き合ってあげる
そらさ~、疲れて心がグチャグチャになっちゃうことはあるわな。
で、そういう時にオーちゃんは「強いこだわり」という形で表に現れる。
大人だって、疲れて心がグチャグチャになるんだから、それを5歳にどうにかせぇって言ったって無理な話。
なので、これはもうオーちゃんが頑張った証拠だと思って、
大人が受け入れてあげるべき。
こだわりを受け入れることで精神的に落ち着いて、その他のことが穏やかに出来るんだったら受け入れてあげればいいじゃない。
れっつ、大人は大人の対応!!
②1人遊びをする時間を作る
イーちゃんも一緒に遊ぶと、イーちゃんに気を使ったり、思い通りに出来なかったりして余計に疲れてしまうこともあるので、
オーちゃんがオーちゃんのペースでオーちゃんのやりたいように遊べる時間を作る。
ちなみにオーちゃん、保育園ではよくイメージ遊びをしているらしい。
はて。イメージ遊びってなんですか??と聞いたところ、
保育園でお絵描きをしている時に、クレヨンがかすれた所を「雨が降ってるから消えちゃったんだよ~」と言っていたんだそう。
頭の中でイメージを膨らませて、自分のイメージで遊ぶ。というのがイメージ遊びというらしいっす。
このようなイメージ遊びも、自分のペースで遊んでいる証拠だから、邪魔せずどんどんやらせて良いとのことでした。
③オカンと二人でくつろぐ時間を作ってクールダウン
まだまだ5歳。
お兄ちゃんだろうが、甘えたい年頃でございます。
イーちゃんもいるから、なかなか二人でゆっくりくつろぐ時間って取れてなかったな~
1日5分だけでもオーちゃんと1対1でゆっくりゆったりして、
オーちゃんがオカンに甘えられる時間を作れればいいかな~と思います。
④感覚統合遊びをどんどんさせる
オーちゃんは普段から決まった場所を行ったり来たり走っているのですが、
なんかこういうのを、感覚統合遊びというらしい。(へー)
その他にも、回ったり、跳ねたり、ゴロゴロと転がったり、
そういう感覚統合遊びがあるそうなのですが、
オーちゃんは今走ることで自分をクールダウンしているんだとか。
自分のあったクールダウンの方法を既に知っているということはとっても良いことなんだそう。
なので、走りたいときにはどんどん走ってもらう。
その他にも、バランスボールに乗って揺れてみたり、トランポリンに飛び跳ねてみたり、
他のバリエーションの統合遊びを加えても精神的に安定するかもしれないと言われました。
我が家ではオトンが寝ている部屋にテレビがあるのですが、
ベッドを飛び跳ねたりはしてるかも。(オトンは嫌がるけれど。ホコリ立つし。)
STの先生はすんごくトランポリン押し。
結構な押し具合。
リンク
確かに5000円でお釣りが来るとは知らなかったので若干欲しくなりつつも、
我が家では新しくトランポリンを買ったりはせず(置くと部屋も狭くなるし)
好きなだけ走らせ、
オトンが居ない時にこっそりとベッドをトランポリンにして、(おい)
あとは布団の上でゴロゴロ転がったりとかしてみようと思います。
今後の目標は
さてさて、ここまでどのような対応を取るのが良いのかという話をしてきましたが、
本人にとって、こだわりが強いなんていうことはそんなに大した問題ではないように思います。
周りの人間がうまく対応出来れば解消していける、いわば小さな問題。
今の一番のオーちゃんの困りごとはというと、
ちょっとしたことでパニックを起こしてしまう。
ということに尽きると思います。
少しでも不安なことがあったり
するとパニックを起こすオーちゃん。
保育園でも給食が食べきれないかもしれないと思うとパニックになってしまうし、
予定と違うことが急に起こるとパニックになることもあります。
以前に比べれば、パニックを起こしづらくはなっているし、パニックを起こしても気持ちを立て直すのが早くなってきた、という成長はあれど、
パニックを起こさずに過ごせるのならそれが一番。
では、今後オーちゃんが精神的に安定して生活していくためには、一体どうすれば良いのでしょうか?
答えは、
自分の感情を言葉で表し、客観的に表現出来るようになること
だそうです。
へーへーへーへー。(懐かしのトリビア)
例えば、
「〇〇って言われて悲しい」
とか
「ご飯が食べきれるか不安」
とか
「こうしたかったのに出来なかったから悔しかった」
とか
「今日は芋ほりを楽しみにしていたのに、雨で出来なくなって嫌だった」
とか
何が不安なのか、何が嫌なのか、何が大変なのかを、言葉にして言えるようになれば、
自分で自分を落ち着かせることが出来るようになるんだそうです。
では、どうしたら自分の感情を言葉にすることが出来るようになるのか。
それは、大人がオーちゃんの感情を推測し、言葉にしてあげることです。
今の段階では、オーちゃんは自分の中で沸き起こる感情が一体何なのかを知りません。
いわば、感情を耕している最中。
だからこそ、大人が2択くらいで感情を表現し、当てはまるのかどうかを聞いてあげる。
「どうしたの?悲しかった?悔しかった?」
「違う違う」
と言われれば、「じゃあ、嫌だったのかな?それとも、疲れた?」という感じで、新しい選択肢を与えてあげる。
いつか自分の感情にしっくりくる言葉に出会えれば、
オーちゃんは「他人に分かってもらえた」という成功体験にもなるし、
「〇〇」って言えばいいんだ。こういえば伝わるんだ。
と学習をすることも出来ます。
オーちゃんは今、好きなもの、得意なもの、興味があるものの中では、ものすごい量の単語量を持っているので、
言葉の貯金はしっかりと出来ているらしい。
これからは、自分の感情を表す言葉を増やしていくことで
感情をコントロールし、精神的に安定して生活出来ることを目指していく。
って感じで、サポートしていきますっ!!
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント