頭は使いよう
こんにちはー!
4歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男の子兄弟を育児しとります、SUMIです!
土日で義実家へ。
オトンとイーちゃんが2人でお風呂へ。
今日もきんきんの冷水で遊びたいのに、蛇口の使い方が分からない3歳児、イーちゃん。




あほやないかい。
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング
にほんブログ村
4歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男の子兄弟を育児しとります、SUMIです!
土日で義実家へ。
オトンとイーちゃんが2人でお風呂へ。
今日もきんきんの冷水で遊びたいのに、蛇口の使い方が分からない3歳児、イーちゃん。




あほやないかい。
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング

かわいいちゃん
こんにちはー!
4歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男兄弟を育児しとります、SUMIです!
昨日はお買い物に行ってきました!!
オーちゃんとオトンが一緒に誕生日プレゼントの自転車を物色している間、
オカンはイーちゃんと一緒に食料品を調達。

とにかく落ち着きがなく商品を触りたがるイーちゃん。
じっとしていてもらためにベビーチーズを渡すと

チョロい。
冷凍食品を物色中、チーズを落としてしまったイーちゃん。
すると、近くにいたスキンヘッドのおじさま(おじいさま?)がチーズを拾ってくれました。


見た目怖いけどめっちゃやさしいオジサマで良かった。
チーズを受け取ったイーちゃん、

かわいいちゃん♡ってなに。
どっちかっていうと見た目怖いちゃんだけど。
それを聞いたおじさまの奥様、

爆笑。
そしておじさまは大喜び。
オジサマたちにお別れを言って歩き出した時、
ボソっと

グルーさん言うな。
「かわいいちゃん」からの「グルーさん」
表現が絶妙。
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング
にほんブログ村
4歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男兄弟を育児しとります、SUMIです!
昨日はお買い物に行ってきました!!
オーちゃんとオトンが一緒に誕生日プレゼントの自転車を物色している間、
オカンはイーちゃんと一緒に食料品を調達。

とにかく落ち着きがなく商品を触りたがるイーちゃん。
じっとしていてもらためにベビーチーズを渡すと

チョロい。
冷凍食品を物色中、チーズを落としてしまったイーちゃん。
すると、近くにいたスキンヘッドのおじさま(おじいさま?)がチーズを拾ってくれました。


見た目怖いけどめっちゃやさしいオジサマで良かった。
チーズを受け取ったイーちゃん、

かわいいちゃん♡ってなに。
それを聞いたおじさまの奥様、

爆笑。
そしておじさまは大喜び。
オジサマたちにお別れを言って歩き出した時、
ボソっと

グルーさん言うな。
「かわいいちゃん」からの「グルーさん」
表現が絶妙。
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング

オーちゃんの誕生日会問題
こんにちはー!
4歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男兄弟を育児しとります、SUMIです!
もうすぐオーちゃんの誕生日。
誕生日当日はお仕事の休みをもらい、
オーちゃんの食べたいものを作って誕生日パーティーをしよう!!!!!!
ということで、

まぁ~なんていいお母さんなんでしょうか。(自画自賛)
それに対するオーちゃんの返答。

え。
ぶ、ぶどうね。分かった。
想定外の返答にうろたえてしまったけれどもまぁいいでしょう。
季節じゃなけどぶどうが売ってたら買ってくるわ。
令和のこの時代、初春であろうともブドウは売っている可能性があるからね。
高いかもしれないけどね。(強調)
ねねね、オーちゃん、ブドウ以外で、
唐揚げ~とか、ピザ~とか、カレーとか、餃子~とか、
夕ご飯に食べるもので、なにか食べたものはある????

フルーツ2種類。
会話の噛み合わない男。
その後何度聞いても
「ブドウとミカン」しか言わないので、
オカンがいいと思うものを勝手に作ろうと思います。
ちなみに誕生日プレゼントはご本人の希望も何もなく、
自転車です。(実用的)
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング
にほんブログ村
4歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男兄弟を育児しとります、SUMIです!
もうすぐオーちゃんの誕生日。
誕生日当日はお仕事の休みをもらい、
オーちゃんの食べたいものを作って誕生日パーティーをしよう!!!!!!
ということで、

まぁ~なんていいお母さんなんでしょうか。(自画自賛)
それに対するオーちゃんの返答。

え。
ぶ、ぶどうね。分かった。
想定外の返答にうろたえてしまったけれどもまぁいいでしょう。
季節じゃなけどぶどうが売ってたら買ってくるわ。
令和のこの時代、初春であろうともブドウは売っている可能性があるからね。
高いかもしれないけどね。(強調)
ねねね、オーちゃん、ブドウ以外で、
唐揚げ~とか、ピザ~とか、カレーとか、餃子~とか、
夕ご飯に食べるもので、なにか食べたものはある????

フルーツ2種類。
会話の噛み合わない男。
その後何度聞いても
「ブドウとミカン」しか言わないので、
オカンがいいと思うものを勝手に作ろうと思います。
ちなみに誕生日プレゼントはご本人の希望も何もなく、
自転車です。(実用的)
リンク
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング

売れる
こんにちはー!
4歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男の子兄弟を育児しとります、SUMIです!
もうすぐひな祭り。
ということで、オーちゃんのクラスでは折り紙でお雛様の作成をしているそうです。
この前は、折り紙で5人囃子を折ったそう。

真面目なオーちゃん。苦手な折り紙も一生懸命取り組んでおります!!
無事5つ折り紙を折り終え、好きなように顔や模様を書いてください~と言われたオーちゃん。
いつもなら、大好きな黄色でグルグル~と適当に柄を書いておしまいなのですが、
最近のオーちゃんは1味違います!!

時間をかけて何やら一生懸命書いております。
いつになく真剣に時間をかけて完成させた、オーちゃんの五人囃子は、
こんな感じ!!!!!!

さすがですーーーー!!!!!
五人囃子のお着物の柄が全員「おうすけ」ぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!
※あ、一応「おうすけ」は偽名でございます。
ハマるととにかくトコトンのオーちゃん。
文字を書くことにハマっているのがここにも出てしまいました!!
※文字を書くことにハマり始めた話はこちら
しっかしその「おうすけ」「おうすけ」「おうすけ」「おうすけ」「おうすけ」の五人囃子

味があってなんっとも可愛い!!!!!!
5人揃うと、更に何とも言えない可愛さ!!!!!

ミサキ先生「これさぁ…売れるよね…」
キヨミ先生「売れる売れる!!」
急にゲスい発想をする担任の先生方。


売れた。
今日もオーちゃんは可愛がられております。
ありがたや~~。
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング
にほんブログ村
4歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男の子兄弟を育児しとります、SUMIです!
もうすぐひな祭り。
ということで、オーちゃんのクラスでは折り紙でお雛様の作成をしているそうです。
この前は、折り紙で5人囃子を折ったそう。

真面目なオーちゃん。苦手な折り紙も一生懸命取り組んでおります!!
無事5つ折り紙を折り終え、好きなように顔や模様を書いてください~と言われたオーちゃん。
いつもなら、大好きな黄色でグルグル~と適当に柄を書いておしまいなのですが、
最近のオーちゃんは1味違います!!

時間をかけて何やら一生懸命書いております。
いつになく真剣に時間をかけて完成させた、オーちゃんの五人囃子は、
こんな感じ!!!!!!

さすがですーーーー!!!!!
五人囃子のお着物の柄が全員「おうすけ」ぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!
※あ、一応「おうすけ」は偽名でございます。
ハマるととにかくトコトンのオーちゃん。
文字を書くことにハマっているのがここにも出てしまいました!!
※文字を書くことにハマり始めた話はこちら
しっかしその「おうすけ」「おうすけ」「おうすけ」「おうすけ」「おうすけ」の五人囃子

味があってなんっとも可愛い!!!!!!
5人揃うと、更に何とも言えない可愛さ!!!!!

ミサキ先生「これさぁ…売れるよね…」
キヨミ先生「売れる売れる!!」
急にゲスい発想をする担任の先生方。


売れた。
今日もオーちゃんは可愛がられております。
ありがたや~~。
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング

5歳目前にして急激にめざめた長男の意欲
こんにちはー!
4歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男兄弟を育児しとります、SUMIです!!!
ただいま年中のオーちゃん。
3月のお誕生日なので、もうすぐで5歳になります。
オーちゃんはとにかく目で見たものの記憶力がものすごく、
大好きな電車の1つ1つのディテールの違いにも気が付く男でございます。
車に乗っているだけなのに、道もよく覚えていて、
結構遠くへ行く時もこの道がいつもと違うとか、この道をこっちに曲がればドコドコに着くとか、

本当にこっちが関心するくらいよく覚えております。
時計も早々に読めるようになってきたし、
ひらがなも全部読めるようになりました。
最近は電車の路線図に始まり、地名を覚えることにハマっております。
親ばかかもしれませんが、

オーちゃん、めっちゃ賢いと思ってます。
そんな私の自慢のオーちゃんなのですが、
1つオカンは気になることがありました。
それは、
自分で創造することに興味がないこと!!!!!!

折り紙とか、自分で作る的なことに対して興味薄め。
よって、経験がなかなか蓄積されず、手先もいつまでたっても不器用さん。
積み木とか、ニューブロックとか、レゴとか、ピタゴラスとか、マグフォーマーとか、
そういう自分で形を好きなように創造するオモチャを
意図的に与えてきた我が家。
なのでーすーがー、いまいち

オーちゃんにはハマらなかった……
書いたり描いたりすることにも興味がなく、
定期的に鉛筆やペンやクレヨンを持たせてみるも、

1分ともたず。
大体自分の大好きな黄色で殴り書きをして終わり。
もしくは、紫でダイナミックに〇を書いて「ぶどう!!」と言って終わり。
逆にイーちゃんはそういうのが大好きで、クレヨンや鉛筆で結構長い時間遊んでいたり、
ブロックやらでせっせと色々作っては遊んでいるのですが、
オーちゃんは自分でやって楽しむというより、
見て楽しむというか、
オカンがニューブロックで作った電車で遊んだりで、

とにかく自分から進んで作らない子だな~~~
と、思っておったのです。
しかし、先日遂に、急激な変化がおきました。
急に「何か書きたい!!!」と言い出し、

「2」を書いたのです!!!!!!!!
2!!!!!!!
2ぃ書けた!!!!!!!!
2ぃ書けちゃったー!!!!!!!!!!
2って曲線とカクっと曲がる所があって結構難しいと思うんだけど、書いたじゃん!!!!!!

急にブドウ(〇)以外のものを書いたのでオカンびっくり。
もちろん褒めまくりました。
すると、一気に気を良くしたオーちゃん。
「43書きたい!!!!」
と言い出し、(カーズのマックイーンのナンバーなのでオーちゃんが大好きな数字)
43の書き方を教えたところ、

43が書けるように!!!!!!!
ねぇ、43書けてるよね!?みんな、43に見えるよね!?!?
この日を境に、オーちゃん、覚醒。
毎日毎日

「書きたい書きたい書きたい書きたい」
と言って色々書いてくれるようになり、
誰にも教わっていないのにいきなり書いた文字が、

「田」
漢字!!!!!!!
最近地図や地名に興味を持っているオーちゃん。
そんなオーちゃんのために、リビングの壁には日本地図と長野県地図を貼り付けてあるのですが、
毎日毎日眺めております。
長野地図には「田」が付く地名が多い。さすが田舎。
そんなこんなで「田」の字をよく目にしていたせいでしょう。
いきなり「田」
すげーなおい。
おかげで長野県内の地名「上田」と「いい田」をマスター。
そして今日もせっせと文字を書いております。
いやぁ~、それにしても、
幼児の文字ってどうしてこんなに愛らしいのでしょう。
見てください。
この「み」

ほぼミニチュアダックス。

そして「と」は


縦棒長すぎへん?
大好きな田の字に囲まれて、



「田と田」ってナニ。
はー、4歳児の書く文字かわいすぎる。
とにかく何が言いたいかって、
5歳を目前にして、急に書くことに目覚めましたっていう話でした。
のんびりゆっくり成長していくけれど、伸びはじめたら短期間での伸び具合がえげつない長男。
子どもにはそれぞれ成長の速さの違いがあるんだな~と実感した出来事でございました。
ちなみに、書くことに加えて最近レゴとピタゴラスでも集中して遊んでくれるようになりましたよ~。
ほんと、スイッチ入ったって感じ。
創造性を育てるために我が家で買い与えてきたオモチャはこちら
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング
にほんブログ村
4歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男兄弟を育児しとります、SUMIです!!!
ただいま年中のオーちゃん。
3月のお誕生日なので、もうすぐで5歳になります。
オーちゃんはとにかく目で見たものの記憶力がものすごく、
大好きな電車の1つ1つのディテールの違いにも気が付く男でございます。
車に乗っているだけなのに、道もよく覚えていて、
結構遠くへ行く時もこの道がいつもと違うとか、この道をこっちに曲がればドコドコに着くとか、

本当にこっちが関心するくらいよく覚えております。
時計も早々に読めるようになってきたし、
ひらがなも全部読めるようになりました。
最近は電車の路線図に始まり、地名を覚えることにハマっております。
親ばかかもしれませんが、

オーちゃん、めっちゃ賢いと思ってます。
そんな私の自慢のオーちゃんなのですが、
1つオカンは気になることがありました。
それは、
自分で創造することに興味がないこと!!!!!!

折り紙とか、自分で作る的なことに対して興味薄め。
よって、経験がなかなか蓄積されず、手先もいつまでたっても不器用さん。
積み木とか、ニューブロックとか、レゴとか、ピタゴラスとか、マグフォーマーとか、
そういう自分で形を好きなように創造するオモチャを
意図的に与えてきた我が家。
なのでーすーがー、いまいち

オーちゃんにはハマらなかった……
書いたり描いたりすることにも興味がなく、
定期的に鉛筆やペンやクレヨンを持たせてみるも、

1分ともたず。
大体自分の大好きな黄色で殴り書きをして終わり。
もしくは、紫でダイナミックに〇を書いて「ぶどう!!」と言って終わり。
逆にイーちゃんはそういうのが大好きで、クレヨンや鉛筆で結構長い時間遊んでいたり、
ブロックやらでせっせと色々作っては遊んでいるのですが、
オーちゃんは自分でやって楽しむというより、
見て楽しむというか、
オカンがニューブロックで作った電車で遊んだりで、

とにかく自分から進んで作らない子だな~~~
と、思っておったのです。
しかし、先日遂に、急激な変化がおきました。
急に「何か書きたい!!!」と言い出し、

「2」を書いたのです!!!!!!!!
2!!!!!!!
2ぃ書けた!!!!!!!!
2ぃ書けちゃったー!!!!!!!!!!
2って曲線とカクっと曲がる所があって結構難しいと思うんだけど、書いたじゃん!!!!!!

急にブドウ(〇)以外のものを書いたのでオカンびっくり。
もちろん褒めまくりました。
すると、一気に気を良くしたオーちゃん。
「43書きたい!!!!」
と言い出し、(カーズのマックイーンのナンバーなのでオーちゃんが大好きな数字)
43の書き方を教えたところ、

43が書けるように!!!!!!!
ねぇ、43書けてるよね!?みんな、43に見えるよね!?!?
この日を境に、オーちゃん、覚醒。
毎日毎日

「書きたい書きたい書きたい書きたい」
と言って色々書いてくれるようになり、
誰にも教わっていないのにいきなり書いた文字が、

「田」
漢字!!!!!!!
最近地図や地名に興味を持っているオーちゃん。
そんなオーちゃんのために、リビングの壁には日本地図と長野県地図を貼り付けてあるのですが、
毎日毎日眺めております。
長野地図には「田」が付く地名が多い。さすが田舎。
そんなこんなで「田」の字をよく目にしていたせいでしょう。
いきなり「田」
すげーなおい。
おかげで長野県内の地名「上田」と「いい田」をマスター。
そして今日もせっせと文字を書いております。
いやぁ~、それにしても、
幼児の文字ってどうしてこんなに愛らしいのでしょう。
見てください。
この「み」

ほぼミニチュアダックス。

そして「と」は


縦棒長すぎへん?
大好きな田の字に囲まれて、



「田と田」ってナニ。
はー、4歳児の書く文字かわいすぎる。
とにかく何が言いたいかって、
5歳を目前にして、急に書くことに目覚めましたっていう話でした。
のんびりゆっくり成長していくけれど、伸びはじめたら短期間での伸び具合がえげつない長男。
子どもにはそれぞれ成長の速さの違いがあるんだな~と実感した出来事でございました。
ちなみに、書くことに加えて最近レゴとピタゴラスでも集中して遊んでくれるようになりましたよ~。
ほんと、スイッチ入ったって感じ。
創造性を育てるために我が家で買い与えてきたオモチャはこちら
リンク
リンク
リンク
リンク
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング

2歳と3歳の違い
こんにちはー!
4歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男兄弟を育児しとります、SUMIです!
3歳の誕生日を迎えたイーちゃん。

魔の2歳児を終え、悪魔の三歳児に進化したわけなのですが、
少し楽になった気がしないでもない。

何が楽になったって、
ご飯が楽になった!!!!!!!

yeahhhhhhhhhhh!!!!!!!
ちょっと前までは、ご飯の最中に

余裕で歩き回ってしまっていたイーちゃん。
行儀悪いの最上級。
強制的に椅子に座らせたところで、

机に乗るんじゃないよ。
机にのらずに座っているように伝えると、

足を机に乗せるでない!!!!!
なんったらお行儀の悪い息子!!!!!
品の欠片も見当たらない!!!!
親の顔が見てみたいわっ!!!!!!
我が家で食事の時に使っている椅子が、
このタイプの椅子なんだけど、椅子がダメかい??
よく、じっと座ってられない子は足をちゃんと固定出来るように足置きを付けてあげるといいとか言うから、
ちゃんと足置きの高さを設定したところでじっと座ってなんかいてくれませんけどぉぉ!?!?
少し前まで椅子の上にバンボマルチシートを乗せて
これで食べていた時はベルトで立ち上がれないようになっていたのでまだ良かったのですが、
身体が大きくなったから椅子を変えたらこのザマよ。
もっと体幹も安定するような椅子にすればよかったのかしら!?
保育園では体が安定するように、牛乳パックで作った箱を背もたれと体の横に入れて、体幹が動かないようにしてたけど、
この椅子じゃぁそんなこと出来ないしなぁ……
もうこの椅子買ってもーたし。
新しい椅子買うのももったいないし。
買ったところで立ち上がらない保証なんてないし。
オーちゃんは一緒の椅子使ってるけどちゃんとじっと座っててくれるし。
ブツクサブツクサブツクサ。
お行儀悪いから座って食べてください!!と言ったところで

聞こえちゃぁいない。
耳と脳が全く繋がっていない!!!!
座ってないともう御馳走様でお片付けしちゃうよ!!
と言ってみても

「うん」じゃねーだよ。
全部食べなきゃ食後のオヤツなしだよ!!!!!(我が家では3時におやつを食べず、ごはんを完食したらオヤツ方式をとっております。)
と言ってみたところで、

「うん」じゃないっつーこと。
で、実際オーちゃんが完食してオヤツを食べだすと、

さっき「いらん」言うたやろがい。
ご飯全部食べてないからオヤツは無しだよ!!
と言って突っぱねると、

泣きゃぁいいっつーもんじゃない。
お前に食わせるベジたべるはねぇ!!!!!!
それやのに、心優しき兄が、泣いている弟を放っておけず、

オヤツあげようとしちゃうしさー
「泣いてる子かわいそうなんだもん!」
「イーちゃんが悲しいって言うんだもん!」
って優しい心!!!!!!
でもあげたらダメ!!
全部食べた子だけが食べられるルールでやってまんねんこっちは!!!!
もぉさー

メシ全部食えや!!!!!!!!
メシ食え言うとるだけやオカンは!!!
なぁんも割り算シロとか難しい事言ってるわけじゃない!!
JUST EAT!!!!!!!!
っていう感じだったのです。
少し前までは。
さぁさぁ。
3歳を迎えたイーちゃん。
どれほどの成長を見せたかと言いますと、

椅子の上にいてくれるようになりました!!!パンパカパーーーン!!!!!
ご飯中に歩き回ったり、机に登ったりしなくなりましたぁぁぁぁぁぁぁコングラッチュレーション私!!!!!
まだまだ好き嫌い全盛期で食べ残したり、
椅子の上で立ち上がったり、
牛乳を味噌汁に入れちゃったりこぼしちゃったり遊んじゃったりはありますが、

ただ、椅子の上には、いてくれる!!!!!!!!!
ただ、それだけ。
それだけなんだけど、一時に比べたらめっちゃくちゃ楽になったよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
うれしいよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
今後の君の成長に期待。
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング
にほんブログ村
4歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男兄弟を育児しとります、SUMIです!
3歳の誕生日を迎えたイーちゃん。

魔の2歳児を終え、悪魔の三歳児に進化したわけなのですが、
少し楽になった気がしないでもない。

何が楽になったって、
ご飯が楽になった!!!!!!!

yeahhhhhhhhhhh!!!!!!!
ちょっと前までは、ご飯の最中に

余裕で歩き回ってしまっていたイーちゃん。
行儀悪いの最上級。
強制的に椅子に座らせたところで、

机に乗るんじゃないよ。
机にのらずに座っているように伝えると、

足を机に乗せるでない!!!!!
なんったらお行儀の悪い息子!!!!!
品の欠片も見当たらない!!!!
親の顔が見てみたいわっ!!!!!!
我が家で食事の時に使っている椅子が、
リンク
このタイプの椅子なんだけど、椅子がダメかい??
よく、じっと座ってられない子は足をちゃんと固定出来るように足置きを付けてあげるといいとか言うから、
ちゃんと足置きの高さを設定したところでじっと座ってなんかいてくれませんけどぉぉ!?!?
少し前まで椅子の上にバンボマルチシートを乗せて
リンク
これで食べていた時はベルトで立ち上がれないようになっていたのでまだ良かったのですが、
身体が大きくなったから椅子を変えたらこのザマよ。
もっと体幹も安定するような椅子にすればよかったのかしら!?
保育園では体が安定するように、牛乳パックで作った箱を背もたれと体の横に入れて、体幹が動かないようにしてたけど、
この椅子じゃぁそんなこと出来ないしなぁ……
もうこの椅子買ってもーたし。
新しい椅子買うのももったいないし。
買ったところで立ち上がらない保証なんてないし。
オーちゃんは一緒の椅子使ってるけどちゃんとじっと座っててくれるし。
ブツクサブツクサブツクサ。
お行儀悪いから座って食べてください!!と言ったところで

聞こえちゃぁいない。
耳と脳が全く繋がっていない!!!!
座ってないともう御馳走様でお片付けしちゃうよ!!
と言ってみても

「うん」じゃねーだよ。
全部食べなきゃ食後のオヤツなしだよ!!!!!(我が家では3時におやつを食べず、ごはんを完食したらオヤツ方式をとっております。)
と言ってみたところで、

「うん」じゃないっつーこと。
で、実際オーちゃんが完食してオヤツを食べだすと、

さっき「いらん」言うたやろがい。
ご飯全部食べてないからオヤツは無しだよ!!
と言って突っぱねると、

泣きゃぁいいっつーもんじゃない。
お前に食わせるベジたべるはねぇ!!!!!!
それやのに、心優しき兄が、泣いている弟を放っておけず、

オヤツあげようとしちゃうしさー
「泣いてる子かわいそうなんだもん!」
「イーちゃんが悲しいって言うんだもん!」
って優しい心!!!!!!
でもあげたらダメ!!
全部食べた子だけが食べられるルールでやってまんねんこっちは!!!!
もぉさー

メシ全部食えや!!!!!!!!
メシ食え言うとるだけやオカンは!!!
なぁんも割り算シロとか難しい事言ってるわけじゃない!!
JUST EAT!!!!!!!!
っていう感じだったのです。
少し前までは。
さぁさぁ。
3歳を迎えたイーちゃん。
どれほどの成長を見せたかと言いますと、

椅子の上にいてくれるようになりました!!!パンパカパーーーン!!!!!
ご飯中に歩き回ったり、机に登ったりしなくなりましたぁぁぁぁぁぁぁコングラッチュレーション私!!!!!
まだまだ好き嫌い全盛期で食べ残したり、
椅子の上で立ち上がったり、
牛乳を味噌汁に入れちゃったりこぼしちゃったり遊んじゃったりはありますが、

ただ、椅子の上には、いてくれる!!!!!!!!!
ただ、それだけ。
それだけなんだけど、一時に比べたらめっちゃくちゃ楽になったよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
うれしいよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
今後の君の成長に期待。
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング

発達外来行ってきました!
こんにちはー!
4歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男兄弟を育児しとります、SUMIです!
結構前になってしまったのですが、
長男オーちゃんの発達外来へ行ってきましたので、その話をちょこちょこっと。
保育園での様子なども書面にまとめてくれたので、それを提出して、
※保育園での様子はこちら↓
保育園面談①
保育園面談②
本日は小児科の先生の診察。
前回は先生のお話をちゃんと聞けなかったので、
今回はちゃんとオーちゃんが先生とお話できるように、前もって準備。

先生とお話しに来たから、ちゃーんと先生のお話聞いてね。
と説明しておいたので、

バッチリしっかりと先生の質問に答えることが出来ました!!
保育園の先生やお友達の名前、何をして遊んでいるかなんかを聞かれておりました。
保育園からの情報提供を読んで、

うまく対応出来ているように思います。
と言っていただきました!!!!
わーいわーい
「何かほかに気になることはありますか?」
と聞かれたので、遠慮なく聞いたことがコレ。
頭の中が電車に侵略されて、日常生活に支障が出ることがあります。どうしたらいいですか。

電車の絵本を見たり、電車で遊んだ日には、
電車で頭の中いっぱいになっちゃって他のことに集中出来なくなる。
公園に遊びに行こうって言ってんのに、駅に行きたいと言う。
もともと会話のキャッチボールが苦手なオーちゃんが、
電車で頭がいっぱいになると、ますます電車の話しかしなくなり、


こっちが何を話しても聞いておらず、電車の話を一方的にされる。
もうまじで、会話成り立たな過ぎて
こっちが頭おかしくなりそうな時ある。
「電車が好きで、興味があるのは良い事なんだけど、電車ばっかりになっちゃうと困るので電車のオモチャを片付けてしまったのですが…
でも好きなもので遊べなくなるのもかわいそうだなぁと思ったり。
何かいい対応策はありますか??」
っていう感じで聞いたところ、

オーちゃんはルールはきちんと守れるので、ルールの中で遊んでもらってはどうでしょう?
と提案していただきました。
例えば、
30分だけ電車で遊んでいいよ。
30分すぎたら電車はお片付けしようね。
というルールの元、電車のオモチャを出す。
で、視覚的な情報が優位になりやすいという特性があるので、
片付ける時は目に入らないところに片付ける。
少しでも電車が目に入ると多分頭の中がぜんぶ電車になってしまうと思います。
と言われました。
それ以来、電車関係のことは前もって約束事を決めてからやるようにしております。

今のところうまくいってるような気がする。
あとは、
お友達の気持ちが分からないことがあるのだが、どう対応したらよいですか。
これは、保育園からもどう対応していくのが良いのか聞いて来て欲しいと言われていたのです。
例えば、年長さんたちが作ったカマクラに穴をあけてしまった事件なども、穴をあけたら作った人が悲しいと言うことが分からなくてやってしまったことなのではないかと思うのです。
そういう時にはどうやって対応するのか、どう教えて行ったら良いのか。
まず、本人は悪気がないので、怒ってはだめ。

ひーーん、お家にいる時はオカン怒っちゃったりすることあるよぉぉぉ
怒っちゃったりすることっていうか、大抵怒っちゃうよぉぉぉぉぉ
ダメだってぇぇぇぇぇ
ピエーーーール!!!!!!!

相手がどんな気持ちになるのか、分かりやすい言葉でその都度その都度説明していってあげて。
大変なことでございます。
でもやらなしゃーないのです。
同じ特性のお子様がいるお父さま、お母さま、おじいさま、おばあさま、保育園・幼稚園の先生方、
ともに頑張りませう。

ただ出来る自信はない。
あとは、もうすぐ年長になり、入学準備が本格的に始動するということで、
夏には結果が出るように再度、発達検査を受けることになりましたー!!
前回受けた発達検査は、WIPPSI-Ⅲ。
診断がついたときの話はこちら
今回はWISCという検査を受けるようです。
前回よりも細かく検査が出来るとかなんとか。
3月以降に検査予定です。
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング
にほんブログ村
4歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男兄弟を育児しとります、SUMIです!
結構前になってしまったのですが、
長男オーちゃんの発達外来へ行ってきましたので、その話をちょこちょこっと。
保育園での様子なども書面にまとめてくれたので、それを提出して、
※保育園での様子はこちら↓
保育園面談①
保育園面談②
本日は小児科の先生の診察。
前回は先生のお話をちゃんと聞けなかったので、
今回はちゃんとオーちゃんが先生とお話できるように、前もって準備。

先生とお話しに来たから、ちゃーんと先生のお話聞いてね。
と説明しておいたので、

バッチリしっかりと先生の質問に答えることが出来ました!!
保育園の先生やお友達の名前、何をして遊んでいるかなんかを聞かれておりました。
保育園からの情報提供を読んで、

うまく対応出来ているように思います。
と言っていただきました!!!!
わーいわーい
「何かほかに気になることはありますか?」
と聞かれたので、遠慮なく聞いたことがコレ。
頭の中が電車に侵略されて、日常生活に支障が出ることがあります。どうしたらいいですか。

電車の絵本を見たり、電車で遊んだ日には、
電車で頭の中いっぱいになっちゃって他のことに集中出来なくなる。
公園に遊びに行こうって言ってんのに、駅に行きたいと言う。
もともと会話のキャッチボールが苦手なオーちゃんが、
電車で頭がいっぱいになると、ますます電車の話しかしなくなり、


こっちが何を話しても聞いておらず、電車の話を一方的にされる。
もうまじで、会話成り立たな過ぎて
こっちが頭おかしくなりそうな時ある。
「電車が好きで、興味があるのは良い事なんだけど、電車ばっかりになっちゃうと困るので電車のオモチャを片付けてしまったのですが…
でも好きなもので遊べなくなるのもかわいそうだなぁと思ったり。
何かいい対応策はありますか??」
っていう感じで聞いたところ、

オーちゃんはルールはきちんと守れるので、ルールの中で遊んでもらってはどうでしょう?
と提案していただきました。
例えば、
30分だけ電車で遊んでいいよ。
30分すぎたら電車はお片付けしようね。
というルールの元、電車のオモチャを出す。
で、視覚的な情報が優位になりやすいという特性があるので、
片付ける時は目に入らないところに片付ける。
少しでも電車が目に入ると多分頭の中がぜんぶ電車になってしまうと思います。
と言われました。
それ以来、電車関係のことは前もって約束事を決めてからやるようにしております。

今のところうまくいってるような気がする。
あとは、
お友達の気持ちが分からないことがあるのだが、どう対応したらよいですか。
これは、保育園からもどう対応していくのが良いのか聞いて来て欲しいと言われていたのです。
例えば、年長さんたちが作ったカマクラに穴をあけてしまった事件なども、穴をあけたら作った人が悲しいと言うことが分からなくてやってしまったことなのではないかと思うのです。
そういう時にはどうやって対応するのか、どう教えて行ったら良いのか。
まず、本人は悪気がないので、怒ってはだめ。

ひーーん、お家にいる時はオカン怒っちゃったりすることあるよぉぉぉ
怒っちゃったりすることっていうか、大抵怒っちゃうよぉぉぉぉぉ
ダメだってぇぇぇぇぇ
ピエーーーール!!!!!!!

相手がどんな気持ちになるのか、分かりやすい言葉でその都度その都度説明していってあげて。
大変なことでございます。
でもやらなしゃーないのです。
同じ特性のお子様がいるお父さま、お母さま、おじいさま、おばあさま、保育園・幼稚園の先生方、
ともに頑張りませう。

あとは、もうすぐ年長になり、入学準備が本格的に始動するということで、
夏には結果が出るように再度、発達検査を受けることになりましたー!!
前回受けた発達検査は、WIPPSI-Ⅲ。
診断がついたときの話はこちら
今回はWISCという検査を受けるようです。
前回よりも細かく検査が出来るとかなんとか。
3月以降に検査予定です。
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング

ぐーちょきぱーで次男が作った物
こんにちはー!
4歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男兄弟を育児しております、SUMIです!
イーちゃんの最近のブームは

「ぐーちょきぱーの歌」
保育園で覚えてきたらしく、ふりつけ付でチョープリティ!!!!!
しょっちゅうぐーちょきぱーで何か作っております。
と、言っても、作っているのは大体かたつむりです。
そんなある日、また今日もぐーちょきぱーで何か作るか考えはじめたイーちゃん



え、なになに、
グーちょきぱーで何作ろうか考えてたはずなのに、いきなりの一本指で鼻!!!!
右手が鼻で、左手が鼻で、
なになに、何が出来るん!?!?

はーなーたーらーしぃぃぃぃぃぃぃぃーー!!!!!!!!
いきなりの鼻垂らし!!!!!
オカン、爆笑!!!!
オカン「イーちゃん!!ちょっとちょっと。
それ誰に教えてもらったの!?!?」
イーちゃん「さおりせんせー!!!!!」
沙織先生の斜め上加減――――!!!!!!!
いやぁ~、沙織先生はたくさん手遊び教えてくれるけど、面白い事教えてくれるもんだな~。
お迎えの時にちょうど沙織先生がいて、タイミングよくイーちゃんがグーちょきぱーを歌い出しました。
ということで、「家で先生が教えてくれた鼻垂らししてましたよ~!」とお伝えしたところ、

沙織先生じゃなかった―――――!!!!!!!
まさかの、
イーちゃん完全オリジナル!!!!!!!
そして勝手に変な歌作ったことにされていた沙織先生…ww
まったく、将来が楽しみである。
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング
にほんブログ村
4歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男兄弟を育児しております、SUMIです!
イーちゃんの最近のブームは

「ぐーちょきぱーの歌」
保育園で覚えてきたらしく、ふりつけ付でチョープリティ!!!!!
しょっちゅうぐーちょきぱーで何か作っております。
と、言っても、作っているのは大体かたつむりです。
そんなある日、また今日もぐーちょきぱーで何か作るか考えはじめたイーちゃん



え、なになに、
グーちょきぱーで何作ろうか考えてたはずなのに、いきなりの一本指で鼻!!!!
右手が鼻で、左手が鼻で、
なになに、何が出来るん!?!?

はーなーたーらーしぃぃぃぃぃぃぃぃーー!!!!!!!!
いきなりの鼻垂らし!!!!!
オカン、爆笑!!!!
オカン「イーちゃん!!ちょっとちょっと。
それ誰に教えてもらったの!?!?」
イーちゃん「さおりせんせー!!!!!」
沙織先生の斜め上加減――――!!!!!!!
いやぁ~、沙織先生はたくさん手遊び教えてくれるけど、面白い事教えてくれるもんだな~。
お迎えの時にちょうど沙織先生がいて、タイミングよくイーちゃんがグーちょきぱーを歌い出しました。
ということで、「家で先生が教えてくれた鼻垂らししてましたよ~!」とお伝えしたところ、

沙織先生じゃなかった―――――!!!!!!!
まさかの、
イーちゃん完全オリジナル!!!!!!!
そして勝手に変な歌作ったことにされていた沙織先生…ww
まったく、将来が楽しみである。
ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえるとやる気がみなぎります。

人気ブログランキング

バレないように、バレないように。
こんにちはー!
4歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男兄弟を育児しとります、SUMIです!
うちの長男のオーちゃんは基本的に真面目。
言われたことはちゃんとやろうとする性格でございます。
ですが、どうしても、

まだまだ我慢が出来ないお年頃。
乾杯までジュース飲まないでね~って言ったって、飲んじゃう。
理性よりも欲望の方がたびたび勝ってしまう、そんなお年頃なのだ。
保育園の給食の時間も、

「フルーツは一番最後に食べようね」
というお約束なのだが、

食べたてしょーない。
だって、リンゴ大好きなんだもん。
食べたい。
でも一番最後って先生は言った……
食べたい。
でも一番最後…
食べたい…
でも………
そういう葛藤があったのでしょう。
先生がチラっとオーちゃんのリンゴに目をやると、

一番端っこだけ、わずかにかじられている。
バレないように、うっす~~~ら全体的に食べるという手法。
しかし残念ながら、そんな4歳児の手法に大人は騙されるわけもない。
先生「オーちゃん、リンゴ食べたでしょ~~」

笑ってごまかすタイプ。
どうやら2~3回この手法で、ガッツリ先生にバレているっぽい。
そんなある日。
この日も給食のフルーツはリンゴ。
一生懸命我慢したのでしょう。

教室の端から教室の端っこにいる先生に、長距離からの報告。
めっちゃ大声。
ということで、無事リンゴ、我慢出来ました。
可愛いヤツめ。

人気ブログランキング
にほんブログ村
4歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男兄弟を育児しとります、SUMIです!
うちの長男のオーちゃんは基本的に真面目。
言われたことはちゃんとやろうとする性格でございます。
ですが、どうしても、

まだまだ我慢が出来ないお年頃。
乾杯までジュース飲まないでね~って言ったって、飲んじゃう。
理性よりも欲望の方がたびたび勝ってしまう、そんなお年頃なのだ。
保育園の給食の時間も、

「フルーツは一番最後に食べようね」
というお約束なのだが、

食べたてしょーない。
だって、リンゴ大好きなんだもん。
食べたい。
でも一番最後って先生は言った……
食べたい。
でも一番最後…
食べたい…
でも………
そういう葛藤があったのでしょう。
先生がチラっとオーちゃんのリンゴに目をやると、

一番端っこだけ、わずかにかじられている。
バレないように、うっす~~~ら全体的に食べるという手法。
しかし残念ながら、そんな4歳児の手法に大人は騙されるわけもない。
先生「オーちゃん、リンゴ食べたでしょ~~」

笑ってごまかすタイプ。
どうやら2~3回この手法で、ガッツリ先生にバレているっぽい。
そんなある日。
この日も給食のフルーツはリンゴ。
一生懸命我慢したのでしょう。

教室の端から教室の端っこにいる先生に、長距離からの報告。
めっちゃ大声。
ということで、無事リンゴ、我慢出来ました。
可愛いヤツめ。

人気ブログランキング

節分2021 つづき
こんにちはー!
4歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男兄弟を育児しといます、SUMIです!
今回のお話は前回までの話のつづきです。
まだ読んでいない方はこちらから↓
鬼恐れすぎな件
節分前編
さてさて鬼が帰宅。
上弦の壱が、リビングの入り口の扉のガラス窓からのぞいております。

鬼が覗いていることに気付いたイーちゃん、
すぐさまオカンの後ろに隠れる。
隠れたのーにー。

オカンが豆まきやってほしいがために連れ戻す。(ひどい)
すると、ここでオーちゃんが以外なひとこと。

「あれ?かわいい…」
ん!?かわいい!?!?
かわいいか!?!?
ちょっとアレを可愛いって言い出したらもう感覚がおかしいとしか言いようがないのだけれど!?!?
まぁそんなこんなで鬼が部屋に侵入。

あ、話の途中で失礼して一応断っておきますが、子ども2人も被り物をしておりますが、
イラストで描くのが面倒くさくて大変なのではしょって描いております。ご了承くださりませ。

↑これが豆まきスタイル。
ということで、
思っていたよりも可愛い鬼だったためか、オーちゃんが力強く豆をまきます!!

ひるんでいたイーちゃんも
オーちゃんの後ろから勇気を振り絞って豆をまきます!!
がしかし!!
だんだんと怖い気持ちが勝ってきた様子で、

「うぅ…こわーい!!半泣き」
完全にひるんでおります!!
もう半泣き状態です!!
オカンはそんなイーちゃんを正面から撮ろうと、

鬼の後ろに回り込んで撮影に夢中ー!!
怖がってるんだから傍にいてやってーっ!!!!www
しかし驚いたことがオーちゃんが

ずっと果敢に鬼に豆を投げ続けていること!!
あんなに鬼を恐れていたオーちゃんが!!!!!
「鬼なんかこわくなーい!!!!!」
と頼もしい声で叫んでおります!!
オーちゃんは恐れてくれないと気付いた鬼、イーちゃんに集中攻撃。

たまらずギャン泣きで逃げ出すイーちゃん!!
オカンに抱きついて泣き叫びます!!
そんなイーちゃんを、

半笑いで撮影し続けるオカン。(ひどい)
必死でオカンにしがみついていたイーちゃんですが、
ついに

鬼にさらわれてしまいました!!!!!
泣き叫ぶイーちゃん!!
鬼はイーちゃんを連れて玄関の方へと向かいます!!
大変だ!!このままではイーちゃんが連れ去られてしまう!!
大切な弟を兄が助け出す……はず……だったのに………

休憩してんじゃないよ。
落花生みつめて休憩してんじゃないわよー!!!!
オーちゃん!!
鬼が自分の方に来ないからってのんびりしてちゃダメダメ!!
オカン「イーちゃんがさらわれちゃうよー!助けてあげてー!!!!!」
言われて初めて気づいたオーちゃん。

イーちゃんを引っ張って助け出すことの成功!!
その後もオーちゃんは果敢に豆を投げ続け、
イーちゃんもオカンに抱き付きながらも豆を明後日の方向へと投げ、

鬼はリビングから退散してきました。
はぁ、安心安心、ヨカッタヨカッタ~と安心したのも束の間。

また来たで。
イーちゃんのギャン泣きは続く。
やっとのことで鬼が退散していった後も、
イーちゃんはしばらく泣き続け、
またリビングの入り口のドアが開いたときにビクっ!!!としておりましたが、
入ってきたのはパパ!!!!!

入ってきたのがパパだったので逆に驚くイーちゃん。
そして涙をぬぐってから言った一言が

「かわいい!」だった。
いや可愛いくないよパパだもん。
鬼が怖すぎて「かわいい」の感覚が崩壊した瞬間であった。
それにしても、イーちゃんの「かわいい」の言い方が可愛かったのでした。
おしまい。
にほんブログ村

人気ブログランキング
4歳オーちゃんと3歳イーちゃんの男兄弟を育児しといます、SUMIです!
今回のお話は前回までの話のつづきです。
まだ読んでいない方はこちらから↓
鬼恐れすぎな件
節分前編
さてさて鬼が帰宅。
上弦の壱が、リビングの入り口の扉のガラス窓からのぞいております。

鬼が覗いていることに気付いたイーちゃん、
すぐさまオカンの後ろに隠れる。
隠れたのーにー。

オカンが豆まきやってほしいがために連れ戻す。(ひどい)
すると、ここでオーちゃんが以外なひとこと。

「あれ?かわいい…」
ん!?かわいい!?!?
かわいいか!?!?
ちょっとアレを可愛いって言い出したらもう感覚がおかしいとしか言いようがないのだけれど!?!?
まぁそんなこんなで鬼が部屋に侵入。

あ、話の途中で失礼して一応断っておきますが、子ども2人も被り物をしておりますが、
イラストで描くのが

↑これが豆まきスタイル。
ということで、
思っていたよりも可愛い鬼だったためか、オーちゃんが力強く豆をまきます!!

ひるんでいたイーちゃんも
オーちゃんの後ろから勇気を振り絞って豆をまきます!!
がしかし!!
だんだんと怖い気持ちが勝ってきた様子で、

「うぅ…こわーい!!半泣き」
完全にひるんでおります!!
もう半泣き状態です!!
オカンはそんなイーちゃんを正面から撮ろうと、

鬼の後ろに回り込んで撮影に夢中ー!!
怖がってるんだから傍にいてやってーっ!!!!www
しかし驚いたことがオーちゃんが

ずっと果敢に鬼に豆を投げ続けていること!!
あんなに鬼を恐れていたオーちゃんが!!!!!
「鬼なんかこわくなーい!!!!!」
と頼もしい声で叫んでおります!!
オーちゃんは恐れてくれないと気付いた鬼、イーちゃんに集中攻撃。

たまらずギャン泣きで逃げ出すイーちゃん!!
オカンに抱きついて泣き叫びます!!
そんなイーちゃんを、

半笑いで撮影し続けるオカン。(ひどい)
必死でオカンにしがみついていたイーちゃんですが、
ついに

鬼にさらわれてしまいました!!!!!
泣き叫ぶイーちゃん!!
鬼はイーちゃんを連れて玄関の方へと向かいます!!
大変だ!!このままではイーちゃんが連れ去られてしまう!!
大切な弟を兄が助け出す……はず……だったのに………

休憩してんじゃないよ。
落花生みつめて休憩してんじゃないわよー!!!!
オーちゃん!!
鬼が自分の方に来ないからってのんびりしてちゃダメダメ!!
オカン「イーちゃんがさらわれちゃうよー!助けてあげてー!!!!!」
言われて初めて気づいたオーちゃん。

イーちゃんを引っ張って助け出すことの成功!!
その後もオーちゃんは果敢に豆を投げ続け、
イーちゃんもオカンに抱き付きながらも豆を明後日の方向へと投げ、

鬼はリビングから退散してきました。
はぁ、安心安心、ヨカッタヨカッタ~と安心したのも束の間。

また来たで。
イーちゃんのギャン泣きは続く。
やっとのことで鬼が退散していった後も、
イーちゃんはしばらく泣き続け、
またリビングの入り口のドアが開いたときにビクっ!!!としておりましたが、
入ってきたのはパパ!!!!!

入ってきたのがパパだったので逆に驚くイーちゃん。
そして涙をぬぐってから言った一言が

「かわいい!」だった。
いや可愛いくないよパパだもん。
鬼が怖すぎて「かわいい」の感覚が崩壊した瞬間であった。
それにしても、イーちゃんの「かわいい」の言い方が可愛かったのでした。
おしまい。
リンク


人気ブログランキング